写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshim yoshim ファン登録

IC4665

IC4665

J

    B

    そこら辺にあった散開星団。星の色がきれいだったから撮りましたが、Clear12枚、R8枚G8枚目、、で曇りました。それから数時間粘りましたが晴れず撤収。あとBだけだったので、本当に10分晴れててくれたら一応色付きで出せたんですけど残念。  Clearのみ適当にBPPからDBE。輝星の下側にぽっちが出てるのはABG調整不良ですが、そろそろ気になってきました。

    コメント3件

    yoshim

    yoshim

    攻めて星像だけでもということで。 TSAPO107C+Riccardi reducer/Sx miniwheel/OAG/lodestar/PHD2/Baader Clear/Sx694(-10℃) 2分12枚 Mount:Losmandy G11/Gemini2 Focuser:USB Focus Capture: Sequence generator Pro 3.0 処理はPixInsightでBPPしてDBE後HTのみ仕上げはLRの三分クッキング。

    2018年08月22日01時21分

    婆凡

    婆凡

    おはようございます。 色付きじゃなくても十分見ごたえがあります! これだけ近くに恒星がひしめき合っていると、もし惑星があれば一日中昼間で温度もずいぶん高そう!なんて思いましたがそんな距離ではないんでしょうね。

    2018年08月22日09時17分

    yoshim

    yoshim

    婆凡さんありがとうございます。 恐らくですが、太陽系内ですら天王星あたりですでに極寒ですからここまでまばらだと温度はそんなに高くないと思います。ただ、球状星団ならどうなんだろうとは思いました。

    2018年08月22日10時32分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshimさんの作品

    • 山頂の散開星団(M23)
    • M67
    • M35,NGC2158
    • NGC2438とM46
    • M35,NGC2158
    • NGC2395,Sh2-274

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP