写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ウィルキンソン ウィルキンソン ファン登録

さそり座のM4を例にホット・コールドピクセル閾値によるDSS後の違い

さそり座のM4を例にホット・コールドピクセル閾値によるDSS後の違い

J

    B

    右下から反時計周りにホット/コールドの閾値がそれぞれ5%/5%、30%/30%、80%/80%、60%/60%でスタックしたものです。 右下の5%でスタックしたものがこれまでアップしたアンタレス周辺の画像です。 閾値の数値が低いほどホットピクセル/コールドピクセルだけでなく微光星が消えてしまっていることが一目瞭然となりました。

    コメント8件

    ウィルキンソン

    ウィルキンソン

    M4の粒々感がどうにも変だなあとは思っていましたがH/Cピクセル除去処理が強過ぎたということですね。 もう少し追い込んでみます。

    2017年04月17日22時19分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    パーセンテージによって画像が全く違いますね。びっくりしました。 私はH/Cピクセル除去は使ったことがありませんが、ステライメージでもきっと同じなのでしょうね。

    2017年04月17日23時41分

    yoshim

    yoshim

    確かに数字によって全然違いますね。 私はもともとホットピクセル除去はカメラによって変えていましたが、今使っているソフトですとほぼホットピクセル除去のみ使用しています。大抵デフォルトの値ですが、それで悪さはしないようです。

    2017年04月17日23時45分

    ウィルキンソン

    ウィルキンソン

    カイヤン二世さん、ステライメージでは最も強い閾値0にしてもこんなことにはなりません。似たようなものだろうとタカを括っていたのでここまで明確に違いが出ることに驚いています。

    2017年04月17日23時55分

    ウィルキンソン

    ウィルキンソン

    yoshi-tamさん、DSSのH/C除去は閾値を設定してから「お試し処理」ができて設定値による検出ピクセル数を教えてくれます。最終的には全く除去しない場合と検出ピクセル数2ケタ程度と比較して殆ど違いが見られなくなったので2ケタ程度のピクセル数の閾値に落ち着きました。「やらないよりマシ」程度ということです。 大体クール(コールド)ピクセルはそんなに除去が必要なほど目立たないですよね。

    2017年04月18日00時03分

    ウィルキンソン

    ウィルキンソン

    もしかするとこのDSSでもコールドピクセル除去は不要かもしれません。

    2017年04月18日12時44分

    yoshim

    yoshim

    あれ、DSSのH/C除去ってお試し機能ありましたっけ?? 星の閾値はお試しがありますが、H/Cのお試しは知りませんでした。 コールドの方は最近(違うソフトですが)全く除去していません。 ホットの方は、特にモノクロ冷却だと凄まじいことになっているので絶対必要です。 後、どういうわけかニコンの810Aも相当ひどくて、ただの810はリコール対象のようです。 810Aも無料修理してもらいましたが、前後の差がわかりません。相変わらずひどいホットピクセルで、ソフトによる除去は絶対必要です。

    2017年04月18日21時19分

    ウィルキンソン

    ウィルキンソン

    yoshi-tamさん、こんばんは。 カメラの機種によってかなり違いがあるんですね。私は他の機種を殆ど知りませんが6Dは少ない方かな?と思いました。

    2017年04月18日23時00分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたウィルキンソンさんの作品

    • 試作 Kappa-Sigma clipping
    • M31アンドロメダ銀河
    • 青い馬頭星雲IC4592
    • DSSホット/コールドピクセル除去閾値の検証
    • 何となくわかりました(多分)
    • 20161229オリオン座 再処理

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP