写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ウィルキンソン ウィルキンソン ファン登録

試作 Kappa-Sigma clipping

試作 Kappa-Sigma clipping

J

    B

    DSSのStacking ParametersダイアログにあるResultタブはStandard Mode、それ以外は全てKappa-Sigma clippingに設定して処理してみました。 前回・前々回アップしたものはLight Stacking modeだけAverageに設定したところ画像の中央を端から端まで人工衛星の軌跡が横切っていて他にも流星と思われる軌跡がいくつか残っていました。 今回の処理ではどこにも軌跡は残っていません。

    コメント7件

    ウィルキンソン

    ウィルキンソン

    恒星の飽和についてはMarshallさんご指摘の通り露出オーバーなのかもしれません。 まだAverageではギリギリセーフな感じですがKappa-Sigma clippingではカラーバランスを整えた段階で怪しくなり camera raw でノイズ処理をすると輝星の中心に変な色が出てきてしまい完全に破綻してしまいました。 今回はカラーバランスを整えてそのまま階調を切り詰めたらまだ大丈夫そうだったのでそのままデジタル現像・カブリ補正を施してそれからノイズ処理をしました。 この手順の方が良さそうです。

    2017年04月15日21時45分

    yoshimpc

    yoshimpc

    しかしDSSも単なる加算平均とσクリップで色が変わるのは、どうしてなんだろうと謎です。多分他のピクセルと比較してはずれ値となるピクセルを除外するモードだと思うのですが、そのことと色がどうしてかかわっているのか??良くわかりません。 PSのトーンカーブで白っぽい恒星で白を指定してもホワイトバランス取れないでしょうか。それと、恒星の飽和についてですが、星マスクはされていますでしょうか。自分でもいつも難しいのはマスクのぼかし具合なので、その辺なのかな??とか思いますが、いつもながら適当コメントで申し訳ないです。

    2017年04月16日00時00分

    ウィルキンソン

    ウィルキンソン

    yoshi-tamさん、恒星を指定したホワイトバランス調整はやってません。後で試してみます。 星マスクも今回の画像処理ではやりませんでした。色調補正をPSでやる場合に星の色が極端に赤とか青に偏る場合に星マスクを使うことがありますがこの画像も含めて最近は色域指定によるレイヤーマスクで星雲の特定の色だけを指定してトーンカーブで赤なら赤、黄色なら黄色という感じで色のコントラストを強調するので星に明らかに色が付くようなことが少なくなりました。

    2017年04月16日10時45分

    Marshall

    Marshall

    こんばんは。 書かれてますが、私は色味云々より周辺の微恒星の写りに真っ先に目が行ってしまいました。最初の画像も拝見しつつ、昨年私が撮影した55FLの画像と見比べてみましたが、何なんだろうね?カメラも鏡筒も違うけど、カメラに関しては私が6Dで撮影した過去画を見てもカメラのせいじゃないと思うし、露出時間は確かにだいぶ違いますがノイズ処理かなあ? 最近では私はノイズ処理はほとんどかけてません。ただ一度だけ同じような感じになったことがあるのは、7Sで撮影したときに高感度が良さそうだ?と言うのでISO6400で撮影したときですが、個別にみるとこのような症状で、でもコンポジットすればソコソコしっかりした画像になった経験があります。なんか?DSSのコンポにも要因がありそうな気もします。<(_ _)>

    2017年04月16日21時51分

    ウィルキンソン

    ウィルキンソン

    Marshallさん、こんばんは。 周辺の星の写りというと星の形でしょうか?確かに丸くないんですよね。極端に言うと金平糖みたいな感じですね。 レデューサーの影響でそれこそ写野周辺部は歪になってるのは仕方ないとして、それ以外の中心部を含めた微光星が丸くないんです。 何なんでしょうね、ホット/クールピクセル除去の閾値の問題でしょうか? これについてはまだ検証の余地がありますね。 ありがとうございます。

    2017年04月16日22時45分

    Marshall

    Marshall

    こんばんは。 星の形は問題ないと思いますが、個々の微恒星がしっかりしてないというかつぶれてしまってるように見えます。たとえばこの画像を等倍で見て左上とかバックの見える場所を見てください。明るい星はいいけど、その後ろに見えてる暗い星は星と言うより薄い線がいっぱい書いてるように見えませんか?本来ならその部分も暗くても点になるはずです。 単純比較にはなりませんが、昨年私が撮影した画像とバック部分を見比べてみてください。鏡筒も私のは55FLなので60CBにはかないませんし、周辺像の流れも激しいけど微恒星のみ比べ材料にはなると思います。 http://photohito.com/photo/5522777/ 他の画像でも同じなので http://photohito.com/photo/5364058/ この辺も見比べてみてください。

    2017年04月18日22時18分

    ウィルキンソン

    ウィルキンソン

    Marshallさん、こんばんは。 見させていただきました。やはりDSSでのホット/クールピクセル除去が強過ぎたようです。妙な線に見えるのは消された星の痕跡ですね。縮小すると画像全体がやけにのっぺりして見えるのも頷けます。

    2017年04月18日22時50分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたウィルキンソンさんの作品

    • 20190906 土星
    • 4月なのに薄着で撮ったアンタレス周辺
    • 何となくわかりました(多分)
    • 試作 20161223のIC348 再々々・・・処理 疲れちゃった
    • 掟破りの氷点下サソリ
    • 20190906 木星

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP