写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshim yoshim ファン登録

Barnard's Loop

Barnard's Loop

J

    B

    昨日の風も凄かったですね??最初から直焦点はあきらめたくなる感じで、急遽手持ち部品でプレートの上に色々乗っけて遊んでみましたが、ベランダからカメラレンズは家の建物と電線に阻まれて大変でした。Moravian G2-8300FW -30℃ Astrodon Ha 5nm 3分25枚レンズは例のElmarit-R90mmF2.8をF4で使用しています。PixInsightで過去のフラット使ってbatch preprocessingして、dynamicPSF後マスク二種類作ってからdeconvolution仕上

    コメント11件

    yoshim

    yoshim

    げはLRとかCSとか。そういえばコンポずれも切ってませんが、一応G11に乗せてオートガイドもしていました。気づかなかったけど電線ちょっとかぶってるようで、輝星に線が、、。あと、3分を強調していったからがさつき目立ちますが、本当はもっと時間かけないといけません。

    2015年12月05日08時06分

    婆凡

    婆凡

    おはようございます。 野辺山で、撮影を予定していたのですが風が強い予報なので、自宅で撮影しました。東京の郊外ですが、昨日もそんなに風は強くありませんでした。 強風の中、撮影お疲れ様です。 画像はブレもなくピントもバッチリで流石ですね。カラー画像が楽しみです。

    2015年12月05日08時16分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshi-tamさん、おはようございます。 素晴らしいですね。ここまでクッキリ写るなんて、驚きです。 私も昨夜は八塔寺へ出撃していたのですが、またまた赤道儀が暴走し、満点の星空を目の前にし、指をくわえてただ見てるだけでした。スカイメモも持って行っていましたが、心が折れてしまって…。 一緒におられた方のアドバイスで、ヤケクソ撮りを少し撮って、12:30に撤収しました。 また修理かと思うと気が重いです。

    2015年12月05日08時32分

    yoshim

    yoshim

    婆凡さんありがとうございます。 確かに予報では西風が強いことになっていて、うちは西側が海だから普通の場所より強かったのかもしれません。 庭からの方がナローなら空も開けているしいいのですが、ポタ赤だと導入が面倒だしなにより寒すぎなのでベランダからにしてしまいました。カラーですが、今回Haしか撮っていないから残念ながらカラーにはなりません。そのうち同じ視野を撮り足すか、デジカメでも撮影出来たらミックスできますが、、。

    2015年12月05日09時08分

    yoshim

    yoshim

    カイヤン二世さんありがとうございます。 え??暴走って?もしかして先日のと同じですか??それとも何か電気的故障で勝手に動いちゃったとかでしょうか。修理が不十分だった可能性もありますね。この趣味の難しいところは、機材が全て完璧でないともう撮れないという事で、赤道儀が不調どころか下手したらネジ一本ケーブル一つでも撮影不可能になってしまうわけですが、逆にそういうときは臨機応変で手持ち機材を使ってどうにかならないか考えた方がいいかも。心は折れますが、修理がうまく行ってないならもうこれはまたお願いする以外にないと思います。

    2015年12月05日09時20分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshi-tamさん、ありがとうございます。 大手のビクセンのカスタマーサポートなので、1回目で直っていなかったのにも驚きましたが、何と2度も…。 まぁ、最初に壊してしまったのは私なので、文句は言えませんが…。 またしばらく撮れずに悶々とした日々を過ごさないといけません。 ステラメージの勉強に専念します。

    2015年12月05日09時25分

    瀬戸の素浪人

    瀬戸の素浪人

    モノクロとはいえ見応えのある画像ですね! こちらは冬の風雨が続き、数日は家の中でした。 寒くても早く星空が見たいものです・・・。

    2015年12月05日10時34分

    yoshim

    yoshim

    カイヤン二世さんありがとうございます。一瞬直っていたみたいだから不具合がわかりづらいのかもしれません。今度はしばらくたつと同じ症状が出て、しかも突然遠征先で発生するから困ると伝えた方がいいでしょうね。赤道儀がだめでもポタ赤でもいろいろ楽しめると思いますからその間はぜひスカイメモを使い倒してください。

    2015年12月05日13時45分

    yoshim

    yoshim

    あれれ、ここ数日はこちらは晴れていますが、日本は広いですね。もっとも、私の方は冬だけは晴れるんです。風が強くなるのが難点ですが。

    2015年12月05日13時46分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    やはり周辺部にコマはあるようですがそれが四隅ともだいたい平均的に出てるのは優秀ですね~ 個人的には今まで片ボケ感が全く無いレンズなんて会ったことありませんが(^_^;) しかし左上の方になんかStellanavigator見ても出てないものが幾つか写ってますね(‥;) いったい何なのがちょっと興味が(^◇^;)

    2015年12月06日08時32分

    yoshim

    yoshim

    takuro.nさんありがとうございます。祖父のレンズはこのシリーズだと50,90,135と3本ありますが、135より90のほうが全然良さそうです。撮っている最中から星像も締まっているし、周囲のコマの出方も90の方が少ないです。何よりこのレンズがいつの物かわかりませんが、多分半世紀前くらいの物のはずで、正直ここまで使えると思っていませんでしたので収穫でした。  左上の方ですが、もしかしたらバーナードループが分岐してY字になっている、そのさらに左の小さい散光星雲と、さらに左上のリング状のものでしょうか、これは言われるまで全く気付きませんでしたが、何か惑星状星雲みたいな形ですね。

    2015年12月06日09時54分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshimさんの作品

    • borgでアンドロメダ
    • カイヤンさんのM42(段階露光)
    • M100
    • 庭からアンドロメダ(再処理)
    • 月齢14.3
    • カイヤンさんのM33

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP