写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshim yoshim ファン登録

オリオン大星雲

オリオン大星雲

J

    B

    晴れないし体調も悪いので過去画をいじくりまわしていました。以前もHaと混ぜたりしましたが、今回もHaは以前と同じもの10分10枚(ただしdecoからやり直し)を使用して、デジカメはtakuro.nさんに突っ込みどころ満載と言わしめたこちら http://photohito.com/photo/3940414/ を、元画像からすべてやり直し(今回はDNGからRAP通っています)カブリ補正をかけまくってからSIでデジ現SSSしたり色々。M42は終わりなので派手にしました。

    コメント8件

    yoshim

    yoshim

    なんかあげたらもっと派手になってしまいましたが、まあいいでしょう。 HaはMoravian G2-8300FW Astrodon Ha 5nm 10min. x10 TSAPO906C/TSFLAT2.5 RGBはAstro60D ISO1600 6min. x 12(前は16枚でしたが時間が早くて明るい物を除外)こっちはWOレデューサ3だったと思います。二種類用意してからはPIでstar alignmentしてLRGB合成してからLRで最終調整

    2015年05月17日13時02分

    婆凡

    婆凡

    こんにちは 体調、心配ですね。このところ5月なのに30度を超す暑さが続いたりと体調管理が難しいですね。 お大事にしてください。 先日晴れの予報だったので、撮影に出かけたのですが、風が強くて思うように撮影できず天体撮影の難しさ、厳しさを改めて感じています。 オリオン大星雲、さすがの写りですね!ガスの広がり、重なり具合がとてもきれいです。 何度かチャレンジしたのですがまったく写すことが出来ず、なんとなく相性が悪いのかななんて思っています。

    2015年05月17日13時08分

    yoshim

    yoshim

    婆凡さんありがとうございます。 こちらは最近まったく晴れません。晴れるそぶりすらないので逆に安心できるくらいです。体調も悪いのでこれから梅雨だと思うし丁度良かったかも?? あれれ、??「全く」ですか??どうしてだろう。オリオンは婆凡さんが以前写されていたような子持ち銀河とかにくらべたら全然写りやすいし、写るだけで良いなら5秒でも写るはずです。この方向に向けられて、雲がなければおそらく自宅からでも余裕だと思いますが、今年はもう時期的に終わりですね。今年もエルニーニョで晴れなさそうですが夏場はもし晴れたら白鳥座あたりとか、嫌になる程散光星雲だらけですから撮るものには事欠かないとは思います。

    2015年05月17日14時35分

    Marshall

    Marshall

    こんばんは。 なんか見たことないようなM42ですね。 天体写真って何が正解なのかわかりませんが、どっちかと言えば個性あふれた作品に仕上がってるような気がします。中心の飽和がもう少し抑えられてると良かったかも?<(_ _)>

    2015年05月17日21時31分

    yoshim

    yoshim

    こんばんは。いやいや、個性あふれすぎですね。普段のキャリブしてある液晶だとわかりませんでしたが、普通の液晶で、しかもサイトに上げたものだと粗が目立つ目立つ。作っているときは背景黒だったんですよ。上げてみたら何か青っぽいグリーンだし(笑)これ、作るときは下手にキャリブしてある液晶より輝度が高くて粗が目立つ設定がいいのかもしれませんね。RGBの分はせっかく苦労して元ネタからやり直して、いろんな工夫をしてみたのですが後でみて愕然です(笑) それはそうと、これの元ネタのHaをいじっていて、drizzleというのを試してみました(このM42は普通のコンポジットです)DSSでも出来るみたいで言葉は聞いた事があったのですが、実際に使ってみたのは初めてかもしれないです。あとであっちに比較したのあげて見ます。ピクセルがわかるくらいまで強拡大すると、違いがはっきりわかります。拡大しないとわからないのですが、作品作りの過程で強調したときとか差が出るかも?と思いました。

    2015年05月17日21時49分

    yoshim

    yoshim

    早速あげてみました。 ダークフラットなし、元画像は10枚のHa。単純に位置あわせてコンポのみが左側。drizzleコンポしたのが右側。星を見てもらうとピクセルが滑らかなのがわかると思います。 https://www.flickr.com/photos/120406147@N08/17586863769/in/dateposted/

    2015年05月17日21時55分

    Marshall

    Marshall

    こんばんは。 拝見しましたが滑らかですね~! ちょっと勉強してみます。有難うございました。<(_ _)> ちなみに私のモニターではバックはどちらかと言えば黒く見えますよ。

    2015年05月18日19時09分

    yoshim

    yoshim

    こんばんは。drizzleは理屈はわからないし、どんな場合でも使えるのかどうかもわかりませんが、とりあえずやってみたという感じです。PIでいじると、普通のコンポ(ダークフラット作ってイメージキャリブして、star alignして、、)でももちろん出来ますが、途中まではbatch pre processingに乗せてやったほうが楽に出来るとは思います。でもデジカメの場合、やはりRAPからcamera rawの流れが一番だと思うので、TIFFにしちゃうとどうなんだろう、、。と、ここまで書いてからその辺は良くわからない感じです。あくまでもNASA開発のプロ用手法みたいなので、きちんと効果を出すためにはかなり条件があるみたいです。とりあえず枚数は多ければ多いほどよい。らしい。です。下手すると単にノイズが増えるだけみたいなのでこちらも実験的な感じだと思います。 あれ、そうですか。うちのもきちんとキャリブレーションしてある液晶だと黒になっていたんですが、違うので見たら青緑っぽくなっていて慌てました。

    2015年05月18日21時31分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshimさんの作品

    • おとめ座銀河団
    • 網AOO
    • borgでアンドロメダ
    • M42(星像チェック用)
    • カイヤンさんの馬頭
    • 庭からアンドロメダ(再処理)

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP