写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshim yoshim ファン登録

意外とまだ明るいラブジョイ彗星

意外とまだ明るいラブジョイ彗星

J

    B

    ということで、意外と明るいです。ここしばらく雨続きで、この日も昼まで雨でしたが夜上がりました。北側は雲だらけでしたが南は何とか、、メインはモノクロですが、その前に、ついでに向けてみました。ISO1600 4分核ガイドx11。高度が高すぎて家の庇でかなりボツにしています。モノクロ分はまだ処理していません。フラット撮るのも面倒だから使いまわすかも。

    コメント11件

    yoshim

    yoshim

    そういえば処理はDNG→RAP→camera raw→SI→PI→LRです。鏡筒は例のTS。

    2015年01月24日13時36分

    はな子

    はな子

    yoshi-tamさんの新しい天体写真アップされないなあと思っていたら雨でしたか。(^^; 核のあちらこちらから噴き出てる様子がとてもよく分かりますね。 私も昨夜遠征して狙いましたが、三脚ごとぶっとばされそうなくらいものすごい強風で望遠はあきめて広角のみにしました。 月がしだいに大きくなるので、尾をめいっぱい写せるのはあと少しかもですね。 でもこのラヴジョイ彗星にはものすごい楽しませてもらいました♪

    2015年01月24日17時22分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshi-tamさん、こんばんは。 迫力ありますね。「太陽に近づいて尾がもっとハッキリ出るかも」という記述をどこかで読んで、楽しみにしているのですが…。 私も昨夜チャレンジしました。雲が切れるのが遅く、大きく西に傾いてからの撮影となりましたので、どうなっていることやら。早く処理したかったのですが、今日は午前中仕事で、午後からは…眠り込んでいました(笑)後ほどアップできればと思っています。

    2015年01月24日18時19分

    Marshall

    Marshall

    こんばんは。 こちらも昨日は午前中まで雨、午後からは青空も見えましたが風と雲の多さで断念!今日も風も強いし雲も多いしダメだろうなあ? 彗星は尾もはっきりしてるみたいですが、ここはやはり短めのレンズで尾の広がりを見たいところですね。私も撮影したいんだけどどうしても長いので他を撮影したくなってて2台体制で撮影できるような状況なら200mm程度で狙ってみたいです。 今後も期待してます。<(_ _)>

    2015年01月24日19時02分

    yoshim

    yoshim

    はな子さんこんばんは。 確かに。彗星一個で結構楽しめました。最近もしかしたらすでに春っぽいのか、 ちょっと水蒸気多めな感じで、雨も多いです。昨日今日は雲は多いですが何とか撮れそう?という感じです。 まあ、どうにか春の銀河シーズンまで晴れが続いてほしいです。

    2015年01月24日20時33分

    yoshim

    yoshim

    カイヤン二世さんありがとうございます。 え、そうなんですか。何かもう暗くなって尾も目立たなくなるのかなと勝手に考えていました。 実は彗星はチェックが甘いです。  昨日そこそこ本気で撮った分の、モノクロの物は実はまだ処理もしていません。 あとでflickrのほうに上げておきます。

    2015年01月24日20時39分

    yoshim

    yoshim

    確かに。このくらいだとレンズで撮りたい感じもありますね。 しかし先日何度かチャレンジしましたが、うちからだと広角だとカブリが非常に厳しいです。 そういえば長いのもそろそろ活躍する季節になりますのでぜひミューロンも見せてください。

    2015年01月24日20時45分

    Marshall

    Marshall

    yoshi-tamさん、flickr拝見しました。 クラゲはかなり渋いですよね。赤を意識しすぎて周りの恒星まで赤くなってる気もしますが、そちらの条件だと厳しいんでしょうね。<(_ _)>

    2015年01月25日13時07分

    yoshim

    yoshim

    Marshallさんありがとうございます。 クラゲはこんなに渋いとは思いませんでした。というか、Lが素通しのガラスですから一番写るはずですが、むしろRの方が写っているという不思議な対象です。  色ですが、実はもうLRGBの時は色合わせはPIの自動に任せてしまっています。自分でもあれこれヒストグラムいじったりも試しましたが、PIの自動が最も精度が良いような気がしています。今回は、LRでカブリ補正と色の微調整してからCSにもっていって星マスク強調という流れにしてみたのですが、そのLRで確かに赤の彩度を上げちゃいましたね。クラゲが渋かったからなんですが、星の色も変わってしまったと思います。  まだあと2-3個?3-4個かな?あるので、ちょっと処理してみます。

    2015年01月25日13時34分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    以外とというか、彗星が一番大きい影響を受けるのは太陽で、それに一番近づく近日点通過が確か今月末ですからね~ 彗星そのものの活動が一番活発化するのはまだこれからというわけです(^^ゞ まあ中にはアイソンのように近づきすぎて活発化しすぎて蒸発してしまうものもあるわけですが(^◇^;)

    2015年01月28日01時57分

    yoshim

    yoshim

    takuro.nさんありがとうございます。 なるほど。近日点通貨は今月末なんですか。あれ、もっと早い気がしていました。 もしかしたら地球に接近する話とごっちゃになっていたかも??で、ステラナビの予報も だんだん暗くなるような事が書いてあった気も、、、。完璧な勘違いかもしれません。

    2015年01月29日00時48分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshimさんの作品

    • おとめ座銀河団
    • アレイ星雲
    • カイヤンさんのM33
    • Sota.Wさんの馬頭星雲とランニングマン星雲
    • M42
    • 庭からアンドロメダ(再処理)

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP