写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshim yoshim ファン登録

オリオン大星雲中心部_練習①

オリオン大星雲中心部_練習①

J

    B

    オリオン大星雲中心部のトラペジウム周りにあるガスが恒星風とぶつかって衝撃波面を作っているところが写らないか試してみました。ビミョーに見える気もします。まずハッブルの画像を見て場所を学んでから心眼で見てください(笑)昨年12月最初にあげた画像の元画像から4分2分1分30秒10秒5秒おのおの3枚を選んで加算。その後縦横1/5弱、8000ミリ弱位までトリミングしています。

    コメント5件

    yoshim

    yoshim

    ついでにあらんかぎりの強調処理をしてみました。今思ったんですが、tiffになったものを再利用したので現像時camera rawのノイズリダクション弱くしたらもっと写るかもしれません。 ハッブルの参考画像 http://imgsrc.hubblesite.org/hu/db/images/hs-2006-01-e-full_jpg.jpg 向きも同じです。右下の星に衝撃波面があります。

    2014年01月09日17時50分

    Marshall

    Marshall

    こんばんは。 これだけ見ると何かの花の中心でも見てる感じですね。 でもなんとなく意図はわかりますよ。オリオンも今月末が最後かなあ?天候が良くなることを祈ってます。<(_ _)>

    2014年01月09日22時08分

    yoshim

    yoshim

    こんばんは。めしべを無理矢理撮っている感じでしょうか。 意図は、やはり隠れている所、撮れないと思っている所を撮ってみたい。あと、実はもしかすると動きがある所が好きなのかも?前のブラックホールからのジェットとかもそうですが、動きの結果みたいなのを撮ってみたいのかもしれませんね。これからもニッチな方向で頑張ります。

    2014年01月09日23時08分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    これはもうトラペジウムを飛び越えてすごい部分を狙ってますね(^◇^;) しかしさすがに心眼を持ってしても(^_^;) こういう明るい所こそ露出倍数のすごいHαフィルタ使ってみると面白いかもしれませんね~

    2014年01月11日02時32分

    yoshim

    yoshim

    takuro.nさんありがとうございます なるほど。Hαフィルタですか。それは持っていないけどV4で代用できるかもしれませんね。 ていうか、そうか。V4じゃなくてP2で撮ってはみている(こんなきちんと段階露出で気合い入れて撮ったわけではありません。)ので、まだ全く処理すらしていないのですが、試してみるかもしれません。

    2014年01月11日10時27分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshimさんの作品

    • 雨の海、アペニン山脈、晴れの海、静かの海
    • M42
    • 馬頭
    • ラブジョイ彗星(1/8)
    • 庭からアンドロメダ(再処理)
    • おとめ座銀河団
    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP