写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshim yoshim ファン登録

オリオン大星雲

オリオン大星雲

J

    B

    もう何度目かわかりませんが定番のものを。その都度今度こそは前より良く撮りたいと思いますが、どうでしょう。この日は前半雲が多かったものの、後半は雲もなくなり風もなく絶好の撮影日和でした。こんなことなら長いのも余裕だったと思いますが、最近条件の良い日に短いのを使っていなかったのでたまには良いかもしれません。ISO1600 6minx7フィルターは使っていません。blanca+レデューサでF5.6なので、ノーフィルターだと6分ギリギリです。

    コメント5件

    yoshim

    yoshim

    こうしてみてみると持ち上げすぎたかノイズが目立ちますが、あまり撤退せずノイズリダクションもそれほど強くかけていないので仕方ないかも。もうちょいおとなし目が良かったかも?

    2014年01月03日17時33分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    これはいい写りで処理も自然にこうなった感じですね(^。^) 少し段階露出混ぜてもよかったかもしれませんが、これはこれでここ本来の輝度差がよく出、輝き感と淡さの対比が美しいと思います(^^ゞ 惜しむらくはやはり青ハロで、だいぶ抜かれたようですが、逆にそれがドーナツになってしまってる部分もあり、こういう後ろの星雲の輝度差が大きいところだとどこに合わせてどの程度やればいいかの判断が難しい、というかどこにもうまく合うような調整は出来ないのが苦しいですね(^_^;) ジャスピン狙いなら確か国際光器さんのフリンジキラーだったかセミアポだったか、フィルターなども試してみると、もし上手くハロのみ低減出来ればこの鏡筒の出番ももっと増えるかと思いますが(^^ゞ

    2014年01月03日20時30分

    yoshim

    yoshim

    takuro.nさんありがとうございます。 今回はフィルターも無いし、雲もないし、正月のせいか空も暗めだし、ガイドもバッチリなのでフラットもしっかり合わせてもちろん一から撮り直し、一応やれることは全部やってみました。ただ、やっている最中から結構細かい所が出てくれていたので調子に乗って上げ過ぎたキライもあるかと思います。  ハロは、手を替え品を替えやってみましたが、やはり青やパープルの彩度を下げると星雲そのものの青も下がってしまうし、色々試して結局ここに落ち着いたというか、妥協したという感じです。  フリンジキラー見てきました。うーん、、フリンジキラーというのは赤ハロ軽減みたいでセミアポというのが青ハロっぽいのですが、分光特性見ると見事に青領域をカットしてしまっていて、これくらいならLPS-P2使うかもというのが正直な所です。しかしblancaも一応アポクロなんですけどね、、。そういえば最近ガイド鏡になってしまっているボーグ77も一応アポクロマートですが、凄い青ハロでしたね。woレデューサも優秀だと思うんですが、そういえばバックフォーカスとか何にも考えずに買ったまま使っていました。その辺が原因なのかもしれませんね??

    2014年01月03日22時55分

    Marshall

    Marshall

    yoshi-tamさん、こんばんは。 照度が明るいところではありますが、フィルター無しでこれだけ写れば十分ですね。 これは良くわかりませんが、ノートリミングでしょうか? あと色合いですが、この辺はソフトで多少は弄れますのでもう少し、赤と青を欲しい感じですかね? バタバタと3枚ほど貼られてるみたいですので、次も拝見させてもらいます。<(_ _)>

    2014年01月04日01時05分

    yoshim

    yoshim

    Marshallさんこんにちは。昨日はGPVのお告げで曇るって言ってたから準備すらしなかったんですが、ちょくちょく見るとギリギリで晴れているんです。ちょっと離れた所には雲が目視できるので、これは曇るぞと思ったらそのまま夜半まで(南は)晴れていて悔しい思いをしました。なんとか流星群は北東でうちから撮れない所ですが、窓ガラス越し(笑)で北方向にK-5向けてタイマーセットしておいたんですが、撮れてるかどうか?まだ見ていません。 トリミングですが、微妙にしています。すばるでもそうですが、この鏡筒で撮ると、「周辺減光」というかんじでなく、多分ケラレだと思うのですが、四隅がドンと四角く暗くなるのです。その部分を切るのと、あとは構図ですね。正確に言うと斜めになっていて正解なのかもしれませんが、(これもまだ斜めですが)やや時計回りに回転させて立てるため、必要な分を切っています。 赤は正直言うと足したり引いたりしました。あまり足すとわざとらしくなるので例によって撤退してこんな感じに。青は例のcamera rawでのMarshallさん方式で、少し引いています。これもとにかく凄まじい青ハロで、それと青成分を残すのと、妥協の産物がこの結果なんです。青ハロ抜いて星雲の青を出来るだけ残すのが難しいですね。

    2014年01月04日09時47分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshimさんの作品

    • 月齢14.3
    • ラブジョイ彗星(1/8)
    • M42
    • バラ星雲(SAO)
    • カイヤンさんのM42(段階露光)
    • オリオン大星雲

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP