写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

mochy2005 mochy2005 ファン登録

馬頭星雲-135mm

馬頭星雲-135mm

J

    B

    一向に晴れないので、空を気にしつつ、一昨日の編集やり残しの続きをしていました。 テーマは、星マスク。オリオン星雲の輝度と恒星の輝度バランスを取って編集する。 横倒しのオリオン星雲など誰も見たくはないと思いますが、練習素材なのでお許しを。 それにしても、こうして比べると、sh2-240っていうのは、とんでもなく大きいですね。

    コメント3件

    Usericon_default_small

    takuro.n

    強調度合いが低いこともあると思いますが、バーナードループもしっかり現れてきてるところをみるとフラットやカブリ補正が相当うまくいってますね(^。^) バックの荒れも少なくなってきており、ここ数回の写真での進歩はすごいものがあると思います(^^ゞ とにかく無理のないところが一番素晴らしいです(^。^) 天体写真も写真ですから、まずはこの基本を押さえることが第一歩で、色味や彩度などはその上で自分なりの表現を見つけていくものと思います(^^ゞ それにしてもなんか急に皆さん星マスク練習され始めましたがいったい何で(^_^;) そしてsh2-240、確か月の何倍もの直径ですからほんと大きさだけは大きいですね(^◇^;)

    2013年12月02日07時54分

    Marshall

    Marshall

    こんばんは。 これも綺麗ですね~!古いカーテンで窓ガラスの反射光を遮断してカブリも補正しなくても気にならなくなったとか? 自宅のベランダでこれだけの撮影ができるのはうらやましい限りです。 takuro.nさん、私だけ星マスクに関しては置いて行かれそうです。皆さん奮闘してますね! 今日は風も弱く絶好と思って出かけましたが雲だらけで出戻りです。赤道儀の設置の仕方まで忘れてしまいそうです。 明日から無風で雲もどいてくれないかなあ? 神のみぞ知る。です。まあ、天候ばかりはどうあがいてもしょうがないです。m(__)m

    2013年12月02日23時37分

    mochy2005

    mochy2005

    takuro.nさん、今晩は。 学習曲線というのは人様々でしょうけれど、私の場合は、随分上昇するのに時間がかかったのではないかと思います。その分、上昇角度が急になってくれたのかも知れません。 勿論環境改善の成果もありますが。。。 ピントや露出や基本編集についてはあまり言われなくても良さそうで、 やっと鑑賞作品としてコメントを頂けることになりそうで嬉しい限りです。 Marshallさん、今晩は。今は、撮影時にはベランダ全体をカーテンや、シーツで取り囲んでます。風がそれほど強くない日が続いてなんとか吹き飛ばされずに遮光できています。これが功を奏したといえます。 しかし今日もダメですね。また雲が出てきました。もう少し頑張りますが。。。

    2013年12月02日23時57分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたmochy2005さんの作品

    • アンドロメダ 350mm
    • 夕方の月
    • ハート星雲&ソウル星雲-200mm-再編集
    • 1年ぶりの馬頭星雲
    • apenninus
    • バラ星雲-500mm

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP