写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshim yoshim ファン登録

馬頭星雲と燃える木

馬頭星雲と燃える木

J

    B

    例の撤収前のおまけ。3分6枚です。ところで今回は短いのを使っていますが、何故かというと長いほうのつや消しを塗ったからで、乾くのを待っているんです。昨日も今日もかなりの暴風だし、今日も長いのは無理かもしれません。

    コメント7件

    yoshim

    yoshim

    LPS-P2使っていないせいか、青ハロ目立ちすぎです。ピントは相当追い込んだのですが、以前も書いた通り、ハロが最小になるポイントと、星像が最小になるポイントがずれています。星像最小を目指してピントを合わせていますので、ハロは仕方ないのかもしれません。(この写真はライトルームのハロ軽減で無理に消しているので黒縁が出ています)

    2013年11月29日14時59分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    こちらも昨日今日と晴れてるようなんですが、この土日が合宿なので自重してます(>_<) しかしこの青ハロの跡は確かに強烈ですね(^_^;) LightRoomのハロ消しとはどういうものなのかちょっと分かりませんが、現像画面でレンズ補正タブの中に色収差補正や手動補正はないでしょうか。 CameraRawだとあるのでおそらく同じ機能はあると思います。 そこで微調整しながらかけた方が少しはマシかもしれません。 これはちょっと強力にかかりすぎて青い星雲の色味まで抜けてしまってるのが残念と思います(^_^;)

    2013年11月29日19時57分

    yoshim

    yoshim

    takuro.nさんありがとうございます。 昨日は癪なことにこちらは11時過ぎから超快晴になりました。それまではGPVでは晴れの予報だったのに、上空の薄雲が多く、ずっと待機していました。今日もよく晴れていますが、かなりの暴風です。  本当はピントをあわせる時、星像最小をめざさなければ、もう少しハロを少なくできると思います。完全にハロがなくなるまでピントノブ回してしまうと肥大がかなり目立つので、ちょこっと、星像とハロの妥協点みたいなところで止めようかどうか、非常に迷うところです。  ライトルームのハロ補正も、程度などは調整できます。一応これでも、これ以上少ないと効果が分からないというくらい、最小限でかけたつもりでしたが、意外とそうでもありませんでした。

    2013年11月29日20時27分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    CSをお持ちなら話は別です(^。^) まずSIでハロ補正以外で出来ることをやったTIFFをCSで開き、一番最初にイメージ>モードからLabカラーを選びます。 右下のレイヤー構造画面をチャンネル画面にします。 すると上からLab、a、b、となってます。 このうちbを選択すると青ハロの部分が強烈に黒く浮き上がって見えます。 次にフィルター>ノイズ>ダスト&スクラッチを選びます。 これで簡単に言えば青ハロをぼかします。 あまり強くかけるとやはり他の青い部分に影響しますし、青ハロ部分が白く抜けて残ってしまったりもするのでまだハロは残ってるけどこのくらいならだいぶマシだなという程度にするのがコツですが、これは何度もやり直して自分なりに納得いくところを探すしかありません。 現在ソフトによるハロ対策では主流の方法と思いますので是非試してみてください(^^ゞ

    2013年11月29日21時28分

    yoshim

    yoshim

    ありがとうございます。 なるほど。何かこちらのほうがなんとなくわかる気がします。もちろんこれを見ながら出ないとできませんが、そういえばかなり以前、私がCSを持っていないころに同じ説明をしていただいていた気もします。  いずれにせよ、この画像かM42かでもう少しいろいろいじってみます。ありがとうございます。

    2013年11月29日22時00分

    Marshall

    Marshall

    こんばんは。 こちらも全然きれいです。やはり冷却はK-5とは違うでしょ? PSの勉強・・私もこの場を借りて教えていただきますね。 でも私のcsおかしいんだよなあ?シャープ処理しようとしても四角で囲んだ部分のプレビューも見えないし、他も色々おかしいみたいでまともに使えないというか、使い方を知らないだけかもしれませんが、この際だからccを導入しようと思ってます。 また、撮影用にもう一台14インチのi5PCも導入したところです。 話変わりますが、アイソン残念でしたね。m(__)m

    2013年11月29日23時35分

    yoshim

    yoshim

    CCですか、、1000円とはいえなんかあのずっと取られる感が、、。抵抗感があったりして。 私なんかCSがおかしいどころかほとんど使っていなかったので、いろいろ変な挙動がありますが、きっと自分が何か間違ったことをやっているのではないかと思って終わりになってしまっています。そのくらい右も左もわからない状態です。星マスクの説明とか見ていると、訳がわかりませんが、これを考えた人は余程精通していたんだろうと感心していました。  PCですが、撮影用には、個人的感想としてPHDはMac版のほうが使いやすい気がします。なので、今も昔のmacbook airが撮影用です。画像処理用に、とうとうこの間デスクトップを買いました。画面もなんかキャリブレーション用の機械が付属しているやつで、カラーエッジ?とかなんとかいうやつだったと思いますが、その中で一番安いのを買いました。  アイソン、、来年になれば夕方見えるかもとか言っていたような気もするので期待していましたが、お亡くなりになってしまったようですね。残念。

    2013年11月30日00時36分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshimさんの作品

    • おとめ座銀河団
    • 月下のプレアデス
    • 庭からアンドロメダ(再処理)
    • 超新星が写っていました
    • アレイ星雲
    • カイヤンさんの馬頭

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP