写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Marshall Marshall ファン登録

オリオン付近、ポラリエ初試験

オリオン付近、ポラリエ初試験

J

    B

    これも昨晩です。と言うか?今朝? ポラリエに70-200のレンズを付けて撮影してみました。135mm程度の画角かと思います。 ポラリエの精度を見たかったので試写ですが、ウェイトバランスがAstroに70-200だとまるっきり合わなかったけど7分露出でこの程度は写ってくれました。延長シャフトがほしいです。 センサーにゴミも付いてたようですが、これも数枚撮影してるのでうまくいきそうなら後程再処理してUPします。 F値は4です。<(_ _)>

    コメント11件

    Marshall

    Marshall

    Astro 60D EF70-200 135mm ISO800 7分 1枚 これもダーク等は引いてません。RawデータをCameraRaw、SI7、PScs6にて簡単処理。

    2013年11月06日11時02分

    hiropon_n

    hiropon_n

    …え?135mmですか!? さすがに鏡筒有りですよね??

    2013年11月06日11時12分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    ポタ赤ならではの赤偉側をどちらにでも向けれる自由度を利して出来るだけ東に重い方が来るよう気をつけておけばそんなに問題は起こらないんではないでしょうか(^。^) さすがそちらの空だけあって1枚でもなんかガス雲の広がりが分かりますね~ 枚数重ねたら相当すごそうなのがこの1枚からでもよく分かります(^^ゞ 問題は例によって恒星の輝度ですね(^○^)

    2013年11月06日13時43分

    yoshim

    yoshim

    一枚でこれとか、ものすごい事になっていますね。しかも普通のズームレンズという。それにしても7分で全然流れていないですね。さすがです。

    2013年11月06日18時52分

    ワンランク上のアウトドア

    ワンランク上のアウトドア

    ポラリエ、導入します!!

    2013年11月06日19時12分

    chesara

    chesara

    Marshallさん、こんばんは。 135mm、7分でもキッチリ追尾していますね。 次のサムヤン14mm画像もバッチリで、ポラリエは旅のお供のスーパーアイテムになりましたね。(^o^) MarshallさんがBlogで紹介していた、テレスコの"新型ポラリエ雲台ベース"は売り切れでしたが、テレスコに問合すと「予備品も販売することになるのでサイトをマメに覗いてね」との返答。 ・・・で、昨夜見つけたので早速購入手続。・・・と、すぐさま"SOLD OUT"となり、グッドタイミングだったようです。代金入金確認後、週末には発送予定だとか。 ポラリエ極望持ってたんですが、極軸合わせたあと極望はずしての機材セットとなるので、また極軸狂うんじゃない?と不安でしたが、これだと安心です。 これもMarshallさんのおかげです。m(_ _)m

    2013年11月06日19時37分

    Marshall

    Marshall

    hiropon.nさん、こんばんは。 ポラリエ初試験でどんなものか試しましたが、もう赤道儀そのものです。 小型で持ち運びにも便利だし、もっと早く買っておけばよかった。と思いました。 レンズは普通のカメラズームレンズですが、カメラは改造冷却機です。 単三電池でも動くので星好きな人にはもってこいです。是非検討を。(笑) 今後も宜しくお願いします。<(_ _)>

    2013年11月06日20時05分

    Marshall

    Marshall

    takuro.nさん、こんばんは。 これは例のテレスコ製作工房の物が、本来回転部分の真ん中に雲台を付けて撮影するものなのでバランスは関係ないところを、あのような仕様にしてるためバランスは欠かせないと思います。 ましてAstroだけでも重いのにさらにレンズが・・途中で回転軸を緩めて回転を戻そうとした時あまりのバランスの悪さにカメラとレンズが下側にぐるりと回って危うくぶつけるところでした。 このシステムはやはり赤道儀同様バランスはなるべく取って、ポラリエに負荷をあまりかけたくない感じです。 でも、これだけ写ってくれましたけどね。 で・・延長シャフトを先ほど購入してきました。 撮影時の画像も撮ってたんですが、朝帰りだったしSDをカメラに入れっぱなしなので後ほど家内にメールで送らせて上げてみます。 テレスコの通常仕様はAPS-Cに短焦点程度でバランスが取れる設計になってる感じです。 処理は・・あまりプレッシャーをかけないでください。(笑) これはレンズフィルターをZETAですが、外さないで撮影したためと、元々このレンズは良くないのでうまく処理できる自信はないです。・・が、頑張ります。 この画像、写りとかじゃなくて空の様子がわかると思いますが、こっちに何度106を向けたくなったか・・ でもオリオンはマダマダ楽しめるので我慢して物になるかどうかわからない240に向けて踏ん張ってました。 思い起こせば240は先月から10時間以上は向けてると思いますが、V4で今後も追加撮影して何とか物にしたいです。 今後も宜しくお願いします。<(_ _)>

    2013年11月06日20時46分

    Marshall

    Marshall

    yoshi-tamさん、こんばんは。 例のセレストロンのAdvancedでしたっけ?それよりいいかもしれませんよ?(笑) 実際使うまでは半信半疑でここまで制度が良いとは思いませんでした。 しいて言えば極望に照明がないため、こちらの空は暗くてメモリも何も見えません。表から赤色LEDをあててやらないと合わせられません。星がいっぱい見えすぎてどれが北極星なのかわからない状態ですが、照明をきつく照らすと北極星だけ何とか浮き上がってくるのでそれでわかる程度です。 右上に北極星を見るための穴がありますが、ストローでも挿して先にそれで合わせてやれば楽かもしれませんね。でも結局は慣れだと思うのでどんどん使っていきたいです。 今後も宜しくお願いします。<(_ _)>

    2013年11月06日20時56分

    Marshall

    Marshall

    ワンランク上のアウトドアさん、こんばんは。 なんか押し売りしたみたいですが、私も使ってみてこれはいいです。 普段から三脚は欠かせない撮影をされてるみたいですので、これを導入すれば撮影の幅がずっと広がると思います。 D4フルサイズのポラリエ撮影画像を楽しみにしてます。 私のは少しこだわりというか部品関係で手を加えてますが、参考にプロフィールのほうからブログの画像も見て頂ければわかると思います。 今後も宜しくお願いします。<(_ _)>

    2013年11月06日21時03分

    Marshall

    Marshall

    chesaraさん、こんばんは。 私もテレスコの微動雲台がほしくてあのブログにUPする前に問い合わせたんですが、私の時は在庫ありで注文は受け付けるけど、実際は在庫ありでも今から作るので納期が1カ月と言われあきらめてK-ASにしたんです。 イタリアに間に合わなければ何にもならないのでそうしましたが、K-ASでも協栄のガイドマウントでも十分機能はしてくれます。微動なしで自由雲台だけで極軸を合わせるのは至難の業というか、はっきり言って出来ないでしょ。でもストローで穴から見て合わせるだけでも35mm程度なら十分かもしれません。 あと、これを買うに当たってはかみさんに相談と言うほどでもないですが、高松で置いてたの見たろ?あれがほしいんだけど。とは言いました。私の購入きっかけも同じようなものですのでお互いさまで。(笑) 実際極望を持っててもあとからカメラを載せればかなり狂います。昨日それも確認しておきました。 今後も宜しくお願いします。<(_ _)>

    2013年11月06日21時14分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたMarshallさんの作品

    • アンタレス付近 2019
    • アンタレス付近
    • M31 試写
    • オリオン付近
    • 9月5日 今日の天の川
    • 昨晩の・・その2

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP