写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshim yoshim ファン登録

網状星雲

網状星雲

J

    B

    東側(NGC6992-5)の頭の方です。ISO3200 5minx8,6minx9全て加算平均。LPS-P2使用です。半月とはいえ月明かりの中なので盛大にかぶっているし、うっかりオフアキのケラレが出ていたりしてかなりトリミングしています。RAP2→camera raw→DSS→SI7→ライトルーム

    コメント8件

    mochy2005

    mochy2005

    こんばんは。全体像しか見てなかったので、特定部分がこんな色合いになっているとは 知りませんでした。 1時間30分以上の労作なんですね。

    2013年10月14日20時57分

    yoshim

    yoshim

    mochy2005さんありがとうございます。 これは月もあり、最初5分で撮っていたのですが、もうちょっといけるかもと途中で気が変わって6分にしてみたのでした。ここははじめて撮ってみたのですが、色合いはこんな感じで良いのか?どうかはわかりません。他の方の写真を見るともう少し紫っぽく写っている気もしますが、そのままアップしてみました。緑っぽいのがあんまり出ていませんが、LPS-P2のせいなのか、こういうものなのか、どうなんでしょう。

    2013年10月14日22時00分

    Marshall

    Marshall

    こんばんは。 これはまた強烈ですね~! 昨年takuro.nさんが東西分けてUPしてましたね。 しかしトリミングするとこんなに強烈に見えるんですね。 ガイドも素晴らしいし冬場の銀河群が待ち遠しいんじゃないでしょうか?

    2013年10月14日22時22分

    yoshim

    yoshim

    こんばんは。 これは月がなければもう少し時間を長くしたいところでした。やはりtakuro.nさんの写真と較べると何か広がりが足りない気がします。それよりこれを撮ったあと、次にM31でもと思って天頂を向けたらモーターカバーと干渉しまして、それ以来ギアの噛みあわせがおかしくなってしまいました。そんなことで壊れるのかどうかわかりませんが、、、。ということで、自分でどうにかするのはコリゴリですのでさっさと翌日に修理に出してしまいました。  以前からモーターとウォームをつなぐ部品がプラスチックで弱いという事は知っていたんですが、皆さんそこを金属のものに交換しているようなので、この際交換してもらおうかなと考えています。  ということで久びさにadvancedを引っ張り出してみたわけです。しかしこれも修理に出してかえってきたものなのに全然ガイドしないという、、。

    2013年10月15日00時10分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    月のある時間帯だとこのくらいではないでしょうか(^_^;) 月明かりというのも意外に強烈で、天体写真ではてきめんにかぶりますよね(^_^;) その上直焦F8にLPS-P2使いだとこの対象の露出としてもまったく足りていないと思われ、やはり新月期に撮るのとは違いが出てしまうのは仕方ないと思います(^◇^;) それにしてもぶつかってギア不調とは(^_^;) 何十キロもの積載重量を確実に動かすだけのトルクがありますから壊れることは有り得ます(^_^;) 症状が軽いといいですが、修理に出したのは正解と思います(^_^;) こちらも先日久しぶりに出かけた和歌山で以前書いた同じ赤道儀使っておられる方とまたご一緒しました(^○^) なんかあらゆる角部分が面取りされておらずに素晴らしく鋭利なので手が切れそうで怖いと言っておられましたが、私は大型三脚に興味があって持たせてもらいましたがそんなに重くは感じられず、逆に構造上その耐捻れ強度はほとんどピラー並みと思われ、これから風の強くなる季節、yoshi-tamさんが次ぎに補強したくなるのはもしかしたらこれかななどと思ってました(^◇^;)

    2013年10月15日08時48分

    yoshim

    yoshim

    takuro.nさんありがとうございます。 やはり残念ながら露出が足りませんでした。丁度月も南中していたころなのでやむを得なかったのですが、いずれリベンジしてみます。それと、モーターカバーに干渉して壊れることがあるんですね。事前にヤバイと気づいてコントローラーの方向キーを押したのですが、止まりませんでした。(advancedだと、導入中にどれでも方向キーを押すと緊急停止するんです)そういえばジェミニのマニュアルに緊急停止の仕方は書いていなかったので、そういうコマンドがないのかもしれません。結局電源を落としたんですが、咄嗟だったので間に合いませんでした。しかし赤道儀って相当無理な力がかかっても自動では停止しないんですね。  クラッチもかなり硬く締め上げていたので今考えてみれば運が悪かったかもしれませんが、しかしそういうことはこれからもあると考えた方がよく、クラッチをあまり硬く締めるのはいざというときに滑らないので怖いということを学習しました。せっかくの機会でもあるのでウォームのアップグレードを図ろうかと思っています。  そんなわけで、まずは三脚よりもウォームのアップグレードと極軸望遠鏡が先になりそうです。  手を切りそうなのはまさにその通りです。切ったことはありませんが、鏡筒を載せるときなど正直怖いし痛いです。その方のおっしゃるとおり、本当に鋭利なんですよね。  今回逆にこのくらいですんだのですが、鏡筒の一部というか、カメラの側と干渉したので下手をしたらまた落下させていたかも知れず冷や汗物でした。(ただ、G11付属のプレートは、ネジだけで押さえるのではなく、プレートで押さえ込む方式なので、それもあって落ちなかったのだと思われます)

    2013年10月15日18時19分

    momo-taro

    momo-taro

    難しい事は全くわかりませんが、 とにかく綺麗~(^.^) このように撮るには技術と機材、そして多くの知識が必要なんですね。 自分のスナップ写真が恥ずかしくなります(^^ゞ

    2013年10月25日22時12分

    yoshim

    yoshim

    どうもお久しぶりです。 私はまだ、機材はともかく技術と知識は追いついていません。 特に画像処理がまだまだで、美しい写真ができませんので、こちらこそ お恥ずかしい限りです。 momo-taroさんのスナップは最近の紅葉もそうですが、結構好きかもしれません。

    2013年10月26日09時32分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshimさんの作品

    • borgでアンドロメダ
    • 月齢14.3
    • カイヤンさんの馬頭
    • カイヤンさんのM42(段階露光)
    • 超新星が写っていました
    • ベランダからのすばる

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP