写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

PHOTOHITO写真展

雷鳴写洛 雷鳴写洛 ファン登録

京の夏の夜空を彩る風物詩【東山如意ケ嶽】

京の夏の夜空を彩る風物詩【東山如意ケ嶽】

J

  • 北山杉の里の貴船菊(秋明菊)
  • 貴船菊(貴船神社)
  • 酔芙蓉観音(大乗寺)
  • だるま寺の芙蓉(蔵出し)
  • 等持院の芙蓉
  • 小さい秋(秋海棠)
  • しとやかな恋人
  • 拾翠亭と百日紅(蔵出し)
  • 拾翠亭花鳥画
  • そうだ記念撮影を撮ろう!
  • 幻想の殿
  • 石清水八幡宮
  • 湖北の白い妖精【梅花藻】
  • 祇園のせせらぎの中で
  • 京の夏の夜空を彩る風物詩【東山如意ケ嶽】
  • 北山友禅菊が咲く久多の里
  • 小町を想いて庭を敬う【隋心院】
  • 町の小さな蓮寺【大蓮寺】
  • 南禅寺・蓮2
  • 南禅寺・蓮
  • 極楽浄土を具現した庭に咲く【法金剛院】2
  • 極楽浄土を具現した庭に咲く【法金剛院】
  • トンボ池の世界3
  • トンボ池の世界2
  • トンボ池の世界
  • 清らかな心で・・・
  • 利休を偲ぶ華
  • 智積院の朝風景
  • 黒蝶と貴婦人
  • 冷たい泉に涼を感じて(下鴨神社・御手洗祭)

B

出町柳・三角州にて撮影 京都のお盆の風物詩・五山の送り火の如意ケ嶽の大文字です。 お盆に迎えた精霊をふたたび冥府に返す精霊送りの意味を持っています。 もう少し北にある橋の方が船や妙法などが見えるスポットがありますが、私は ここの場所から見る大の字の形が好きなので出町にて撮影させていただきました。 感度を上げてSSをあげることで字体をクッキリさせ煙による白ボケを抑えています。

コメント27件

ほのぼのん

ほのぼのん

京都素晴らしいですねー♪ アンダー気味にした露出補正で上手く表現されてて 大文字焼きがとても綺麗ですね~♪ お見事な大文字焼きに、様々な趣のある寺院。 本当に良い所だと思います^^

2013年08月16日23時14分

雷鳴写洛

雷鳴写洛

ほのぼのんさん 早々のコメントありがとうございます。 一応三脚は使っていますが、SSを遅くすると文字がホワ~ンとしてしまいます。 これ以上明るくすると白い煙が目立ってしまって写真としてイマイチになります。 意外と大文字を撮るのは難しいです。

2013年08月16日23時27分

Teddy_y

Teddy_y

京の夜を彩る素敵な夏の風物詩ですね〜 この光景を毎年見ないと落ち着かない様な気もします。 美しい大の字が描かれた作品ですね。

2013年08月16日23時37分

雷鳴写洛

雷鳴写洛

Teddy yさん 早々のコメントありがとうございます。 これで京都のお盆が終わりです。一週間後には地蔵盆が始まりますが、ひと段落した感じですね。

2013年08月16日23時44分

YD3

YD3

おお!日本の夏 京都の夏 ですね。^^

2013年08月16日23時53分

雷鳴写洛

雷鳴写洛

YDさん 早々のコメントありがとうございます。 京都の夏の代表的なイベントですよのね。流石に観光客も多いので場所取りに2時間前に 行きました。それでもあまり場所がなかったくらいです。

2013年08月17日00時01分

アルファ米

アルファ米

京都の大文字焼き、いいですね。これを見るともうすぐ夏も終わりという感じがして、ちょっとさびしいです。

2013年08月17日09時36分

hatto

hatto

なるほどのテクニックがあるんですね。撮る時には参考にさせて頂きます。 これは京都の人も見に行かれるんでしょうね。素敵な描写で魅せて頂きました。

2013年08月17日16時07分

チキチータ

チキチータ

大文字焼き行かれたんですね~ 勢いよく立ち上る煙も見えて暗闇に浮かび上がるような情景美しいです。

2013年08月17日16時44分

雷鳴写洛

雷鳴写洛

アルファ米さん いつもありがとうございます。恐縮であります。 夏の終わりを感じますね。私も少し寂しい気持ちがあります。

2013年08月17日17時58分

雷鳴写洛

雷鳴写洛

武蔵さん いつもありがとうございます。恐縮であります。 去年も撮ったのですが、工事のクレーンがあったために撮り直しで撮りにいきました。 これで夏も終わりの感じがしますね。

2013年08月17日18時04分

雷鳴写洛

雷鳴写洛

hattoさん いつもありがとうございます。恐縮であります。 いつもは家でゆっくりしているか、近所で手を合わせるくらいですが大文字の 納得いく写真がとれてませんので、撮影しにいきました。まだまだ修行がたりません(T_T)

2013年08月17日18時06分

雷鳴写洛

雷鳴写洛

チキチータさん いつもありがとうございます。恐縮であります。 この煙がなかなかの曲者ですね。あまり明るく撮ると煙だらけの写真になります。 みなさんはどのように撮っているのでしょう?

2013年08月17日18時08分

近江源氏

近江源氏

お盆供養の京の風物詩 綺麗に夜空に大の文字 昔は高いビルが少なかったので 幾つかは見られましたのに 少し残念になりました

2013年08月17日20時39分

雷鳴写洛

雷鳴写洛

近江源氏さん いつもありがとうございます。恐縮であります。 私が子供のころはちょっとしたビルの屋上を解放してくれていたりとよかったのですが、 今ではそういうところもなく寂しいご時世になりました。 京都も変わってきてますね。

2013年08月17日20時54分

白狐©

白狐©

鳥居のマークもありましたっけ 五山の送り火なんですよね 小さいころは大文字焼きって言ってました(^^ゞ

2013年08月18日01時19分

雷鳴写洛

雷鳴写洛

katoさん いつもありがとうございます。恐縮であります。 鳥居は嵯峨野のほうで見れますね。少し私の家から遠いので近くの所で撮っています。 いつかは鳥居の写真も撮りたいですね。

2013年08月18日12時20分

光画部R

光画部R

いつかは、おさめてみたい画です。 (おじゃました。m(__)m)

2013年08月18日17時37分

雷鳴写洛

雷鳴写洛

光画部Rさん いつもありがとうございます。恐縮であります。 おじゃまなんてしてませんよ。ご訪問していただくだけでもありがたいことです。 ありがとうございます。

2013年08月18日18時12分

梵天丸

梵天丸

なるほどSS早めにして煙を抑えるのですね・・ この場所の大の文字・・ほんとに美しいですね!!

2013年08月18日18時41分

雷鳴写洛

雷鳴写洛

梵天丸さん いつもありがとうございます。恐縮であります。 ここの大の字のはね具合が好きですね。大の下の部分が木で隠れているのは残念です。

2013年08月18日20時09分

ま~坊

ま~坊

こんばんわ 京の夏と言えば この作品です。 実際には見た事が無いのですが、イメージは正にこの1枚。 なるほど。好感度にしてss早めにするとクッキリ捉えることが出来るんですね。

2013年08月19日21時49分

安芸の国から

安芸の国から

一度は見てみたい光景ですね。 過ぎゆく夏を惜しみたくなります。

2013年08月21日23時18分

自然堂哲

自然堂哲

お邪魔が遅くなりまして、申し訳ありません。 五山の送り火、夏の風物詩ですねぇー。 これを見ると、少し夏の見送りのような気もいたします。 毎年これを見たいと思うのですが、お盆の時期は最近ではタイに行っていますので、 見れずにいます。 いつか見れる時が来ると思い、撮影時の設定を参考にいたします。

2013年08月24日19時09分

雷鳴写洛

雷鳴写洛

ま~坊さん いつもありがとうございます。恐縮であります。 イメージ通りですか。ありがとうございます。 大文字を見るところはいろいろありますが、私は山の形、字の形とともに この場所が好きですね。

2013年08月25日12時16分

雷鳴写洛

雷鳴写洛

安芸の国からさん いつもありがとうございます。恐縮であります。 五山の送り火が終わると過ぎゆく夏を感じますね。まだまだ残暑が残りますが、一段落したような感があります。

2013年08月25日12時18分

雷鳴写洛

雷鳴写洛

自然堂哲さん いつもありがとうございます。恐縮であります。 お盆をタイへ過ごされるなんて羨ましいですね。私は未だに飛行機にも 乗ったことありません^_^;夏の京都の暑さから逃れたいです。

2013年08月25日12時21分

新規登録ログインしてコメントを書き込む

同じタグが設定された雷鳴写洛さんの作品

  • 小さい秋流星群【古知谷阿弥陀寺】
  • 中秋の名月祭【下鴨神社】
  • 京の美艶【宮川町・とし真菜さん】
  • 写洛かわら版・2019秋号【源光庵】
  • 京の夕華(鴨川・宮川筋)
  • 魁桜のあけぼの【平野神社】

最近お気に入り登録したユーザー

写真を削除しようとしています。

本当に写真を削除しますか?

こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

レビューを公開しますか?
講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

コメントを削除しようとしています。

選択したコメントを削除しますか?

エラーが発生しました

エラー内容

PAGE TOP