写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

雷鳴写洛 雷鳴写洛 ファン登録

酔芙蓉観音(大乗寺)

酔芙蓉観音(大乗寺)

J

    B

    酔芙蓉の寺・大乗寺の酔芙蓉が見頃を迎えました。例年より10日くらい遅れているようです。今年は3回訪れました。 酔芙蓉は芙蓉の園芸品種で,朝に白い花を咲かせますが,午後になるとだんだんピンクに変わり、夕方から夜にかけてさらに赤くなり,翌朝にはしぼんでしまいます。 酒を飲むと顔色がだんだんと赤みを帯びるのに似ていることから「酔う芙蓉」と名付けられました。赤い花は前日咲いていた花で朝の時間は紅白の酔芙蓉が見られます。

    コメント25件

    hatto

    hatto

    好きな花です。特に翌朝萎んでしまうとい云うところに、自分と同じ境遇の花だと、愛おしくなります。(笑)

    2013年10月12日21時00分

    ginkosan

    ginkosan

    大乗寺ですか、初めて耳にしたお寺ですね。 御陵(というか山科)の方は縁が無いので 初めて目に致します。キャプションも勉強に なりましたです。面白い花ですね^^

    2013年10月12日21時00分

    Teddy_y

    Teddy_y

    観音様と酔芙蓉、こちらも魅力的な被写体の組み合わせですね。 酔芙蓉の名前の由来を知りませんでしたが、キャプションを読んで納得です。 素敵な作品をありがとうございます。

    2013年10月12日21時10分

    ほのぼのん

    ほのぼのん

    キャプション見せていただきいつも勉強させていただいております^^ 酔芙蓉の意味の奥ぶかさ凄いですね。 一日に表情を変える花なら、ずっと見ていたくなります♫

    2013年10月12日21時43分

    光画部R

    光画部R

    おしゃれです。 静けさですけど,白い花が前にあり,それが動としているため,画に躍動感が見えます。

    2013年10月12日21時54分

    YD3

    YD3

    大輪の見事な花ですね。しかも1日の間にそれだけ色が変わるとは不思議な花ですね。 全く知りませんでした。でもまたひとつ知識が増えました。^^

    2013年10月12日22時53分

    ロバミミ

    ロバミミ

    見事な大輪ですね。 1日の中で色が変化するとは驚きです。 花の命短しですね。

    2013年10月13日17時05分

    asas

    asas

    キャプションを読んで拝見すると 華やかな中にも寂しさを感じさせる描写ですね。

    2013年10月13日17時36分

    アルファ米

    アルファ米

    色が変わるというのは初めて知りました。 私の場合は、翌朝に青くなりますから、もっと悪いです。

    2013年10月13日20時14分

    梵天丸

    梵天丸

    見事な大輪が咲き乱れていますね!!

    2013年10月14日16時15分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    にゃんこてんていさん いつもありがとうございます。恐縮であります。 東北では紅葉が始まりましたのですね。これから楽しみですね。 京都はまだ日中は暑いのでまだまだですね。しかし観光バスは増えてきました。

    2013年10月14日21時06分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    hattoさん いつもありがとうございます。恐縮であります。 hattoさんと同じ境遇とは・・・(笑) 一日で色が変わるので3回撮影したいところですが、まだまだ気合いが足りませんので 朝だけの撮影にさせていただきました。

    2013年10月14日21時09分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    ginkosanさん いつもありがとうございます。恐縮であります。 私も山科の方はあまり行かないのですが、酔芙蓉の花の多さは大乗寺が一番です。 1300株ほどあるらしいです。来年あたり一度いってみてはいかがでしょうか。 ただ駐車場がありませんので、けっこう歩きますけど。

    2013年10月14日21時14分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    Teddy yさん いつもありがとうございます。恐縮であります。 花と観音様との輝度差があり、露出を決めるのに苦労しました。結局、ボケによる白トビを抑えるためF22まで 絞る破目になりました。

    2013年10月14日21時18分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    ほのぼのんさん いつもありがとうございます。恐縮であります。 一日でいろが変わるのは珍しいですね。今年は熱かったので花も大きいようです。

    2013年10月14日21時20分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    光画部Rさん いつもありがとうございます。恐縮であります。 過分なお言葉ありがとうございます。観音様とコラボさせるのに3回訪れたかいがありました。

    2013年10月14日21時22分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    YDさん いつもありがとうございます。恐縮であります。 いつもYDさんの風景写真を見せていただいて感激しております。 私が撮る写真はスケールが小さいですが、なんとか皆様に見せられるくらいには撮れているのかなと 思っています。

    2013年10月14日21時25分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    彷徨ロバさん いつもありがとうございます。恐縮であります。 最初、この花のことを知った時は小野小町の句、「花の色は移りにけりないたづらに我が身世にふるながめせし間に」を思い浮かびました。花の命は短いですね。

    2013年10月14日21時33分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    asasさん いつもありがとうございます。恐縮であります。 華やかで大輪ですが、一日たつと同じ光景が見れないので切ないですね。

    2013年10月14日21時35分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    武蔵さん いつもありがとうございます。恐縮であります。 観音様の所で咲くのを撮りたくて今年は3回訪れました。もう少し曇ってくれていると 露出がうまくいったのですが、仕方ありませんね。

    2013年10月14日21時38分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    ユーフォニーさん いつもありがとうございます。恐縮であります。 hattoさんコメント面白いですね。私もプッと吹いちゃいました。

    2013年10月14日21時40分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    アルファ米さん いつもありがとうございます。恐縮であります。 翌朝青くなるのは、私も同じですね。

    2013年10月14日21時42分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    梵天丸さん いつもありがとうございます。恐縮であります。 ここの酔芙蓉は見事なくらい咲いております。写真家の方たちは 脚立に乗って大輪の花を撮っています。

    2013年10月14日21時43分

    自然堂哲

    自然堂哲

    この花、私は今年知りました。 撮ってみたいなぁーって思ったのですが、時間なく叶いませんでした。 奈良では岡寺が有名のようです。 早朝では昨日の二日酔いさんも見れるのですね。 これは勉強になりました。

    2013年11月03日20時54分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    自然堂哲さん いつもありがとうございます。恐縮であります。 奈良の岡寺が有名ですか。情報ありがとうございます。 最近、京都以外にも撮影しなければと思っています。

    2013年11月03日21時20分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された雷鳴写洛さんの作品

    • 式部の秋【蘆山寺】
    • 俳人写洛(晩夏の実光院編)
    • 弥陀と秋を愛でる【古知谷阿弥陀寺】
    • 紅の石階段【毘沙門堂】
    • 写洛一首【常寂光寺】
    • 静刻の間【城南宮】

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP