写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

雷鳴写洛 雷鳴写洛 ファン登録

利休を偲ぶ華

利休を偲ぶ華

J

    B

    大徳寺にて撮影 毎月28日は千利休の月命日で、三千家の菩提寺である大徳寺では千利休を偲んで持ち回りで,月釜がかけられます。今月は表千家の番でした。(聚光院) 千利休切腹の2月28日ですが、千家ではその1ヶ月後を命日としています。 その茶会に参加する和装の御婦人方を大徳寺で見ることができます。

    コメント41件

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    日傘も涼やかで、朝の光の中、素敵な抽出です。

    2013年07月28日22時23分

    自然堂哲

    自然堂哲

    これは京都らしい和装のご婦人ですね。 観蓮会には一人見かけたのですが、こちらの女性ほどスリムではありませんでした(笑 法金剛院の観蓮会は来週が確か最後だったと思います。来週なら滑り込みセーフです(笑 しかし、昨日見た感じですと、蓮池の方の白蓮はまだ早い感じがしました。 蕾がまあまああったような感じです。 ピンクの大賀蓮はちょうど見頃だったと思います。 参考になれば、幸いです。

    2013年07月28日22時29分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    おおねここねこさん 早々のコメントありがとうございます。 いろんな御婦人方を撮りましたが、この方の日傘が一番涼しそうでしたので この写真をUPしました。

    2013年07月28日22時50分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    自然堂哲さん 早々のコメントありがとうございます。 法金剛院の情報ありがとうございます。大変参考になります。 花菖蒲の時に本堂が改修工事されていて、今年は諦めていました。 来週いってみたいと思います。

    2013年07月28日22時54分

    YD3

    YD3

    大徳寺素晴らしかったです。また行きたい。^^ 御婦人の着物姿 後ろ姿が美しいですね。まさに日本の美です。^^

    2013年07月28日23時02分

    ロバミミ

    ロバミミ

    後姿にきりりとした美しさが^^ 着物の似合う女性は魅力的です。

    2013年07月28日23時15分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    YDさん 早々のコメントありがとうございます。 観光地で若い女性が慣れない着物来てギコチなく歩いているのをよく見ますが、 私は少し年配になりますが、御婦人方のほうが被写体として魅力を感じます。

    2013年07月28日23時17分

    ほのぼのん

    ほのぼのん

    寺院と着物姿は本当にマッチしてて 美しいですね。 茶の名人の命日に実施されるお茶会も ずっと継続してやられている歴史もすごいですね。

    2013年07月28日23時25分

    ケミコ

    ケミコ

    この華は何とも美しい(^^) 落ち着いた和装に日傘、またこの日傘が色合いが何とも憎い、素晴らしい一枚ですね。

    2013年07月28日23時27分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    彷徨ロバさん 早々のコメントありがとうございます。 和服の似合う女性は何か気品がありますね。 私は人を撮るのが下手なので、気品をうまく表現できませんが、練習して 御婦人方の魅力を写せたらと思います。

    2013年07月28日23時28分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    ほのぼのんさん 早々のコメントありがとうございます。 茶会とかに来られる御婦人は着物に着慣れていますので、歩き方も美しいです。 何か内からでるオーラを感じます。

    2013年07月28日23時33分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    ケミコさん 早々のコメントありがとうございます。 何人かの御婦人を撮らせていただきましたが、この方の日傘が一番、自分のイメージに合っていました。

    2013年07月28日23時35分

    Teddy_y

    Teddy_y

    たおやかな着物姿はとても魅力的ですね。 特に、後ろ姿は一層気品を漂わせているように感じさせられます。 夏の暑い中はきっと大変でしょうが、和服の似合う女性は汗もかかないのでしょうね。 構図の美しさにもウットリさせられる作品です。

    2013年07月28日23時38分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    Teddy yさん 早々のコメントありがとうございます。 暑い中、暑そうな顔をされていないのがすごいと思いました。 日本女性の凛とした強さを感じました。

    2013年07月28日23時48分

    白狐©

    白狐©

    ちょっと甘くなっちゃいましたが いい構図ですね~ ピンがきてなくてもいい写真だと思いました^^

    2013年07月29日00時04分

    ginkosan

    ginkosan

    キャプション、勉強になりました^^ 上品な和装の後姿に日傘が見事な 一枚ですね^^ 酷暑のなか、さぞや 大変でしょうね。

    2013年07月29日00時05分

    hatto

    hatto

    なるほどそんな月命日の伝統が脈々と続いているんですね。利休もさぞや喜んでいるでしょうね。やはり和服で無いとダメですね。(笑)素晴らしい和服の貴婦人後姿が素晴らしいです。

    2013年07月29日05時37分

    アルファ米

    アルファ米

    しっとりとした和装の女性と明るい日傘。 いいですね。 月命日のお茶会、続けてほしいものです。

    2013年07月29日12時00分

    ま~坊

    ま~坊

    おはようございます 朝から素敵な後ろ姿を見させていただきました。 涼しげな日傘にキッチリと着こなした和装がなんとも清々しいですね。 正面から見たくなるのは私だけかな?(^-^)

    2013年07月30日04時43分

    ブル

    ブル

    この清楚な雰囲気たまらんですヽ(*´∀`)ノ

    2013年07月30日21時25分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    katoさん いつもありがとうございます。恐縮であります。 そうなんです。ピントがきっちりだともっとよかったのですが、雰囲気が よかったのでUPしました。本来、ピンは日傘に合わせるのだと思いますが、 帯のところに合ってしまいました。やはりAFではうまくいかないですね^_^;

    2013年07月30日21時31分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    ginkosanさん いつもありがとうございます。恐縮であります。 参考になりましたでしょうか?但し、8月と12月は休会することが あるらしいので注意してください。

    2013年07月30日21時34分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    hattoさん いつもありがとうございます。恐縮であります。 やはり日本女性は和服がいいですね。私はあまり人を撮りませんが 和服の御婦人を撮りたくて、この日に大徳寺に行きました。

    2013年07月30日21時38分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    ユーフォニーさん いつもありがとうございます。恐縮であります。 和装の御婦人は何か奥ゆかしさがありますね。内からでるオーラのようなものを 感じます。ユーフォニーさんも江戸千家を習っておられたとのことですので、 きっと奥ゆかしい方なのでしょうね(^^)

    2013年07月30日21時41分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    武蔵さん いつもありがとうございます。恐縮であります。 観光地でよく若い女性が和服を着てぎこちなく歩いていますが、 こちらの御婦人方々は着物も着慣れていますので、歩く姿も美しいです。

    2013年07月30日21時44分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    アルファ米さん いつもありがとうございます。恐縮であります。 日傘でより一層雰囲気がよくなりますね。この方の日傘の色が 一番自分のイメージに近かったのでこの写真をUPしました。

    2013年07月30日21時46分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    ま~坊さん いつもありがとうございます。恐縮であります。 いやいや、誰でも見たくなるでしょう。でも見ない方が夢があっていいかもです^_^;

    2013年07月30日21時48分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    ブルさん いつもありがとうございます。恐縮であります。 和服を着ているだけで女性の雰囲気が変わりますね。 清楚で奥ゆかしさがでます。

    2013年07月30日21時50分

    三重のN局

    三重のN局

    千利休を偲んで持ち回りのお茶会、 参加する和装の御婦人の後姿が素敵です。 和服を着る機会がもっとあってほしいものですね(^o^)

    2013年07月31日00時35分

    Usericon_default_small

    S*Noel

    美しい和の風情、しなやかな歩きが素敵ですね。 お写真を拝見していて和服の良さを再認識しました。 日傘も夏らしく爽やかな色合いですね。

    2013年07月31日06時53分

    チキチータ

    チキチータ

    柔らかな光と影を上手く取り入れられて 着物女性の後ろ姿が美しいです。 京都らしいとても素敵な切り取りです。

    2013年08月01日16時40分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    三重のN局さん いつもありがとうございます。恐縮であります。 着付けとか大変らしいですが、和服うを着る機会が本当に もっとあってほしいですね(^^)

    2013年08月01日21時36分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    S*Noelさん いつもありがとうございます。恐縮であります。 いろんな方がおられましたが、この写真の女性の方の日傘が 私のイメージに合っていました。

    2013年08月01日21時38分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    チキチータさん いつもありがとうございます。恐縮であります。 京都らしいと言っていただき、とてもうれしいです。 私はあまり人を撮るのが下手なので、この写真もピンが甘いのですが、 雰囲気がいいのでUPさせていただきました。

    2013年08月01日21時40分

    安芸の国から

    安芸の国から

    和服に白い日傘。 古都の夏によく似合いますね。

    2013年08月01日21時51分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    安芸の国からさん いつもありがとうございます。恐縮であります。 日傘差した御婦人を撮るにはこの季節しかありませんので、 暑い日でしたが気合い入れて撮ってきました。

    2013年08月01日22時34分

    酔水亭

    酔水亭

    こう云う姿を拝見しますと、やはり京都らしい ..と思います。 実際には、暑い日なのでしょうが ... そのキリッとしたうしろ姿に、涼し気な風が吹いているように感じます。

    2013年08月02日16時14分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    酔水亭さん いつもありがとうございます。恐縮であります。 京都らしいと言っていただき、とてもうれしいです。 いつも、京都をどのように表現しようか悩んでいます。

    2013年08月02日21時58分

    ハッキー

    ハッキー

    主題を右に寄せて、着物のご婦人と石畳とをバランスよく纏めていますね。 青白い日傘が涼しさを感じさせ(きっと暑い日だったでしょうね)、背景の濃い緑も相まって、配色が整理され全てマッチしていると思います。

    2013年08月03日22時00分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    ハッキーさん いつもありがとうございます。恐縮であります。 もう少しピントワークが上手くいけば完璧でしたが、御婦人の 美しい後姿に助けられました。

    2013年08月04日14時51分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    にゃんこてんていさん いつもありがとうございます。恐縮であります。 暑い日でしたが、着物を着ている方は暑そうな表情してないのが驚きでした。 この御婦人の日傘が一番よかったですね。

    2013年08月04日22時58分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された雷鳴写洛さんの作品

    • 京・観・雪【高桐院】
    • 洛北の錦秋【蓮華寺】
    • 明光の皇月【京都御所・建春門】
    • 月下の宝ヶ池【宝ヶ池】
    • 写洛一首【常寂光寺】
    • 京の夕華(鴨川・宮川筋)

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP