写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Usericon_default_small takuro.n ファン登録

ふくろう星雲試写

ふくろう星雲試写

J

    B

    バージョンを新しくしたオートガイダーの調整と、あわよくばある程度の試写をと思って行った5日の日、一応2対象撮ってみたんですが、そんな甘い考えでとりあえずの露出にしたのでどちらも根本的にまったく露出が足りず、また前の写真のキャプションに書いたガイド鏡ヘリコイドの動きを止める対策もまだやってないために流れてしまった画像も多く、どうせ試写だしと処理するつもりもなかったんですが、昨日あたりからこちらはいきなり黄砂にPM2.5、それにおそらく花粉も混じって空の透明度はがた落ち。 普段は三つ見えるオリオンの三ッ星も

    コメント17件

    Usericon_default_small

    takuro.n

    かろうじて一つ見えるだけなどという、実視等級で言えば確実に1等以上落ちたすごい空になってしまい、これが続く限りまともな撮影は出来ないですし、こういう異物による透明度の低下は低空になるほど影響が大きいので当分低空でしか見れないせっかくのパンスターズも撮れるかどうかも分からず、これではまたここに上げるのも当分先になってしまうなと思うとなんか勿体なくなってしまったので一応処理してみました(^_^;) 6枚撮った中でガイドエラーが2枚で使えたのは4枚。 しかもやはり露出は適正の半分くらいしか無く、おまけにスパイダーの光条を見るとピントも少し甘かったようで、ほんとにこんなの上げていいのかと思うような写真ですが、おおぐま座は北斗七星の柄杓そばにある惑星状星雲、ふくろう星雲です(^^ゞ 見て分かるとおり中に二つ暗い部分があり、それがふくろうの顔に似ているというのでこのように呼ばれるんだと思いますがどうでしょうか(^。^) 惑星状星雲は小さいものが多く、大きい幾つかを除いて普通はもっと長焦点の対象なんですが、写真写りはそこそこ良いものが多く、その分短い露出でも大丈夫かなとこの日は夜半過ぎに月が昇ってくることもあって選び、露出もこの鏡筒を直焦点で使う時の平均的適正露出の約半分で撮ってみたわけですが、さすがに暗すぎました(^◇^;) それが4枚しかないせいもあってノイズの粒状感見え見えですし、周辺部の赤もほとんど出せませんでしたが、こんなものでも一度撮っておくと次の機会に適切に撮る指針になってくれます。 しかしこりゃさすがに1600ミリでは小さいですし、周辺部の赤を出そうと思えばLPS-P2使いの30分露出8枚コースと思われ、また撮ることがあるかどうか微妙な対象ですね(^_^;) GS-200RC直焦点1600ミリF8にAstro60Dを付け、2013/3/5の22時10分からISO1600の12分露出で撮った4枚を、RAP2、CameraRaw6、StellaImage6、CS5と通して処理。

    2013年03月09日10時27分

    yoshim

    yoshim

    takuro.nさんこんばんは 星像もきれいで、これなら直焦点でも自分なら満足してしまうレベルだと思います。 スパイダーの光条をみると、ピントが甘いのかどうかわかりませんが、右下の光条は左下方に向かっている分が少し太いような気もするのですが、これがピントによるものなのでしょうか??確かに背景を見ると少し暗いようですが、ここを無理に上げないところもさすがです。私なら無理してざらざらになってしまう所かもしれません。 今日は私もこれから用事がありまして、ちょっと撮れるかどうか、、。本当は貴重な週末でしかも晴れなので飛んでかえって撮影と行きたい所ですが微妙です。

    2013年03月09日18時03分

    chesara

    chesara

    takuro.nさん、こんばんは。 光害ラッシュの中でもフクロウの目がシッカリ出ていて・・・さすがです。m(_ _)m 私は最近、修行にと手近なオリオン星雲にお相手頂いていますが、なんか変な画像の量産です。 南中が日没からそんなに時間が立たない8時前後なので、まだ空が明るいのか?、街の明かりを拾いまくっているのか? 迷光にやられまくりです。(-.-;)

    2013年03月09日19時45分

    Marshall

    Marshall

    takuro.nさん、こんばんは。 直焦1600mmですか?しっかりガイドもできてて素晴らしいですね。私は自信ないです。 星像も以前の物と比べるとかなり細かくまとまっててこれから先が楽しみですね。 でも書かれてるように焦点距離が長くなるとおのずとF値は暗くなり露出時間も長く撮らなければならず風との戦いもあってそう簡単にはいかないのは身をもって感じてます。 このガイド鏡も45なんですよね?う~ん・・・考えさせられますね。 あとシーイングも良くなかったんではないでしょうか?大きな星像を見てると素人目で見てなんとなくですがそんな感じに見えます。 あとはなんだかんだ言っても見せる処理が素晴らしいです。是非見習いたいところです。 ヘリコイドは思い切ってサイドに穴をあけてタップ立ててビスで止めちゃいましょう。(笑) もしくは星見屋さん等で売ってるようなカメラレンズのピントを固定する装置を付けちゃうとか? 今後も素晴らしい画像を期待してます。勉強になります。<(_ _)>

    2013年03月09日21時08分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    yoshi-tamさん、ありがとうございます(^^ゞ スパイダーの光条、割れてるのが分かりますよね(^_^;) これはピント不良かスパイダーそのものが歪んだり曲がったりしてる時に現れる現象なんですが、今まで気になったことはないのでおそらくピント不良です(^_^;) すぐそばであの方が準備されてたのでそちらが気になってちょっと適当になってたかもです(^_^;) 対象をどのくらい明るくするかは勿論露出にもよりますが大事なのはやはり自然であること、対象そのもののコントラストを大事にすることです。 惑星状星雲は複雑な構造をしてるものが多いんですが、小宇宙のように腕と腕の間が暗いというようにコントラストがはっきりしているわけではなく、微妙な濃淡なので下手に強調してしまうといっぺんに不自然になってしまうので、そこらへんを見極めながら仕上げることになりますが、まあいずれにしても今回はあまりに露出が足りませんでした(^_^;) それにしても今夜は黄砂とPM2.5で透明度がた落ちではないですか?(‥;)

    2013年03月09日21時57分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    chesaraさん、ありがとうございます(^^ゞ この夜はちょっとがんばって2時間ほどのところまで遠征したんです(^○^) なので空そのものは相当暗くて露出不足でもふくろうの構造はそこそこ出てくれました(^^ゞ しかしさすがに周辺部の赤までは出ず、ちょっと寂しい画像になってしまいましたが、だからまあ試写ということで(^_^;) この時期夜8時というと薄明がやっと終わったばかり。 人間の活動も夜間としては最も盛んな時間帯なので、やはり空は相当明るいですね(^_^;) 私は出来る限り夜9時半過ぎからしか撮らないようにしてますし、一晩空を見上げてると夜中過ぎくらいで一気に暗くなるのが分かります。 オリオンあたりだと仰角的にフード内部が地上光の反射を拾ってる可能性もあり、特に都市部から撮る場合は相当厳しいと思います。 出来ればもっと高いところにあるものを狙われる方が成功率は上がるかもしれませんね(^^ゞ

    2013年03月09日22時06分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    Marshallさん、ありがとうございます(^^ゞ 星像そのものはヒーター弱くしたおかげかだいぶ締まってきましたが、これ以上はもう光軸確認するしかないかもしれません(^_^;) いずれはやらなければならないにしても、シュミカセに勝るとも劣らず面倒といわれるリッチーを弄る勇気はまだちょっと(^_^;) ガイド鏡はこの日は80に戻してます(^_^;) 45の方はまだ直焦用パーツ買っておらず、ヘリコイドはスカスカなのでせめてと思って戻したんですが、やはり1600ともなるとストッパーの無いヘリコイドでの長時間露出は無茶ですね(^_^;) 今回は星雲の輝度が低いのを逆にコントラストよく見せるために星のコントラストを強めにしてみましたが、そうすると星像の形がよく分かり、いびつになってるのはシーイングもこの時期ですから勿論あまりよくなかったですし、やはりガイドエラーも出てると思います(^_^;) 45も結局直焦にしましたので、長さ的には80と変わらなくなってしまいましたが、まあ星像が鋭くなる分だけうまくいけばもう少しガイド幅も狭くなって締まるかなと(^◇^;) ヘリコイドの固定、今日もちょっと欲しいものがあってホームセンターに行った時にタップ切り見ながら考えてたんです(^_^;) これはおそらくそのうちやるでしょう(^◇^;) 今では星見屋さんで入れてるカメラレンズ用ピント固定用具、じつはもう3年くらいも前にmixiで知り合いが海外から仕入れて紹介してくれてて、ずっと欲しくて気になってるんです(^◇^;) あれ絶対良いですよ(^_^;) でもあれ一つだけ買う気にもならず、ついつい他で望遠鏡用パーツばかり買ってしまっていまだ時々指咥えて見てます(^◇^;)

    2013年03月09日22時20分

    迷える羊

    迷える羊

    小さいけど綺麗な星雲ですね。 ふくろう…言われてみれば見えないこともないかな…(^_^;) 私はオパールかビー玉に見えました^^ 廻りの明るい星の輝きも綺麗で絵的にも綺麗にまとまってると思いました。

    2013年03月10日09時44分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    迷える羊さん、ありがとうございます(^^ゞ 惑星状星雲はほとんどが小さすぎてアマチュアの撮影対象にはなりにくいんですが、色が綺麗で構造も面白いものが多く、なんとか撮れる幾つかはどれもちゃんと撮ればとても美しいものです(^。^) 今回は私の機材にとってはちょっと小さいうえに露出もまったく足りず、細やかな構造まではなかなか出せませんでしたが、このくらいの大きさで見ると確かにビー玉ですね(^○^) こういうグリーンがかった色合いに写る天体はそんなに多くはないため、こうして見ると何か新鮮でより透明感さえ感じます(^^ゞ 今回はたまたま右下に光条が出るくらい明るい星が入ってくれましたので、露出不足で星雲の輝度を上げられないのを逆手にとって恒星側を完全に飛ばすことで対比を強調してみましたが、天体写真は基本的には日の丸構図ですのでまあこれは偶然の賜ですね(^◇^;)

    2013年03月10日12時11分

    さいおと

    さいおと

    こんな色合いが綺麗な星雲があるんですね。 関東も花粉、黄砂、PM2.5の影響のせいなのか、夕方のように空が黄色く霞んでいます。 星空には確実に悪影響ですよね。

    2013年03月10日15時40分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    さいおとさん、ありがとうございます(^^ゞ 普通に写真で撮って青く写るとか緑に写るという星雲はそんなに多くはありませんので、こういう色合いは新鮮で、透明感さえ感じて綺麗ですよね(^。^) こと座のリング星雲などは聞いたことくらいはあるかもしれませんが、惑星状星雲には美しい構造と色合いのものが多く、もっと長焦点が使えれば撮ってみたいものがたくさんあるんですが、私の機材ではこのくらいが精一杯です(^_^;) 黄砂にPM2.5に花粉とくればもう空はどろどろで、こちらも昨日一昨日は輝点である恒星さえ1等以上暗くなってしまったくらいですので、淡い星雲や天の河などひとたまりもなく、こういう時撮影に行ってもまともには撮れません(^_^;) 逆に光学系を汚れさすだけですので、どんなに晴れて雲が無くてもおとなしくしてるに限ります(^◇^;)

    2013年03月10日16時46分

    kazu113966

    kazu113966

    1600で12分ですかすごいですね。 僕も徐々に機材をステップアップしてこんな写真撮ってみたいです。 またアドバイス宜しくお願いします(^O^)

    2013年04月04日09時36分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    kazu113966さん、ありがとうございます(^^ゞ って、もしかして先ほどカカクコムの方で書き込んでおられたでしょうか(‥;) もしかしてこちらと入れ違いになったかも(‥;) これ書き終わったらすぐ見に行きます(^_^;) 天体写真は機材だけでなく撮影後の処理も大事で、撮影と後処理は車の両輪のようなものです。 機材がアップグレード出来ない間は処理の勉強をすることで、同じ写真でも見違えるような出来上がりにすることは出来ますので、是非そちらもがんばってみて下さい(^^ゞ

    2013年04月04日12時31分

    kazu113966

    kazu113966

    takuro.nさん カカクコム偶然ですね^_^; いろいろ詳しく教えいただきホント助かります。 撮影後の処理難しいですよね。 撮影に行けない日は同じ写真を何度も編集して練習してるのですが難しくて((+_+))

    2013年04月04日14時09分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    kazu113966さん、私も一瞬アレッ?とびっくりしました(^◇^;) 天体写真の後処理ですが、大きく前後半というべきものに分かれるんです。 前半はノイズ、センサー由来のものだけでなく光学系由来の周辺減光や色収差、光害地で撮ったならその影響によるカブリなども全てを被写体以外の写っているべきではないノイズと考え、それらを出来うる限り低減させて、後半の普通の写真でいうレタッチ、コントラストや彩度などの調整のための質の良い元画像を得るための作業。 そして後半が普通たいていの人がこれだけで済まそうとしてしまうトーンカーブや彩度を弄って見栄えの良い写真に仕上げる作業になります。 そしてここが肝心ですが、天体写真では前半の作業こそが肝で、ここがうまく出来ている画像は素晴らしい写真に仕上がりますし、うまくいっていなければ後半がんばればがんばるほど酷い写真になっていきます。 ちなみに私は例えば1枚の写真を仕上げるのに5時間かかったとすると、その7~8割は前半に費やし、後半はもう1時間もかかりません。 後半ももう終わりというくらいまで仕上げてきたところでやはりこれは前半がうまくいっていないと分かった場合は、どんなに時間がかかっていても諦めてまた最初から、前半部分からやり直します。 前半で失敗している場合は後半ではもう取り返しは付かないからです。 なので、天体写真処理といっても特殊なのは主に前半ということになります。 その前半のノイズ低減作業の中でも最も効果の大きいのが加算平均コンポジットというものですが、現在はやっておられるでしょうか。 天体写真撮影に赤道儀を使う意味は昔フィルムの時代は1枚を30分とか1時間とかすごい長時間露出をするためでしたが、それに比べて現在のデジタルでは1枚あたりを考えればせいぜい5~10分くらいと短い時間で淡いものまで写せますが、それだけではノイズまでトータルに見てフィルムより綺麗に撮れるわけではなく、同じ写野を同じ条件で何枚も撮って加算平均という合成法で重ねることで、被写体としてどれにも同じように写っているものはそのままに、ノイズとして写っていたりいなかったり、程度の違うものは打ち消しあわせて低減させることで初めて滑らかで質の良い画像が得られます。 その程度は勿論使う感度にもより、向こうで書いたように高感度になればなるほど失われてしまうものも多くなりますが、ザラザラ感や色ムラなどセンサー由来のノイズそのものは枚数重ねれば重ねるほど低減させることが出来、基本的には4枚重ねると1枚に比べてSN比は倍良く、つまりノイズ感は半減するとされます。 なので私は出来る限り低感度で8枚撮ることを目標にしてますが、まあそれは対象や使う機材にもよりますのでなかなか難しいことではあります。 この作業はオリオンの大星雲などのように明るく写りやすい対象だとあまり重要に思えないかもしれませんが、じつはやるとやらないでは大変な違いがあります。 この加算平均というコンポジットは最近DPPでも出来るようになりましたので、まずはここから、同じ対象を同じ設定で連続して最低4枚、出来れば8枚撮っておくことから始められるのをお勧めします。 その場合撮り続けることでセンサーが加熱してしまってノイズの状態が変わってしまうことを出来るだけ避けるために、1枚撮ったら30秒ほどは開けてセンサーを冷ますようにしながら撮るのが肝心で、勿論各種ノイズリダクションは全て切っておきます。 これがうまく出来るようになるだけで、あとのトーンカーブなどで少々強く調整しても画像が破綻しにくくなり、より滑らかな仕上がりが期待出来るようになると思います(^^ゞ

    2013年04月04日15時34分

    kazu113966

    kazu113966

    詳しく何度も教えていただきありがとうございます。 現在の画像処理ですが①同じ条件で複数枚撮影(4~8枚)しまずそれをYIMGを使ってダーク減算(RAW→TIF) ②出来上がったものをDPPでトーナメント方式で加算平均 ③2で出来たものをDPPでトーンカーブが出来るだけ重なるように調整(TIF→JPEG) という形でやっています。 1枚撮った後に30秒ほどインターバルを置くのですね^_^;何も考えず続けて撮っていました。(ダーク用も合わせると10枚ほど)細かいところですがそういうところが出来上がりの写真の違いになってくるのでしょうね^_^;

    2013年04月04日16時58分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    kazu113966さん、すでにそこまでされてましたか(^。^) それではこちらで話してても分かりにくいのであとはそちらで(^^ゞ

    2013年04月04日18時29分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたtakuro.nさんの作品

    • 冬の天の河に降るふたご群2012
    • 魚眼による冬の天の河と黄道光
    • こんなにたくさん
    • プレアデス
    • アンタレス付近
    • サソリ座頭部周辺の散光星雲群

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP