写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshim yoshim ファン登録

すばる

すばる

J

    B

    スバル中心部。左がアルシオーネで右がメローペです。昨日の銀河団だけ見ると画角がわかりにくいとは思いますが、同じ鏡筒とカメラで見慣れたスバルを撮るとこのくらいの画角になります。C:2分74枚、RGB:2分8枚ずつ。GS200RC/Astro-PhysicsCCDT67/Sx-miniwheel+Baader CRGB/OAG/lodestar2/Sx694

    コメント3件

    yoshim

    yoshim

    昨日は月明かりもさることながら、夜半から雲だらけになってしまいました。片付けようかと思ったけどPHDの警告音を放置してそのまま撮ってました。明らかにガイド星を見失ってぶれてるものも何枚もあり、それは除外しましたが薄雲とかはよくわからないのでそのままです。ドアップも面白いのでそのうち条件の良い日があればリベンジしたいです

    2021年11月17日00時26分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshimpcさん、こんばんは。 月明かりの中、ナローでもないのにこれだけキレイに撮れるのが不思議です。

    2021年11月17日19時41分

    yoshim

    yoshim

    こんばんは 今回は月もさることながら雲が出てきてしまって実際相当雲がかぶってると思います。 WBPPでシグマクリップ的な何かをかけてるはずですから相当除外されてるはずなのと、一枚画像のモノクロで薄雲の有無を判定するのが難しいため、今回は見なかったことにしてしまいました。  ナローですが、スバルではだめでしょうね。前回も書きましたが、ナローとは何が狭いのかというと、通過させる周波数帯域が狭いわけで、例えはHαのフィルターはHαの光しか通しません。つまりオリオンなどの赤い光は通してそれ以外をカットするのでモクモクが凄く良く出ます。ただ、昴は反射星雲ですからほぼ出ないはずです。  ナローバンドフィルタは光害カットフィルターではないので、意味を理解しながら使うことが大事だと思います。そこらへんは自分で使ってみると身にしみてわかると思いますが、今後カメラを何台も買う事と思いますが、1台くらいモノクロもぜひ。

    2021年11月17日22時07分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshimさんの作品

    • 庭からアンドロメダ(再処理)
    • ベランダからのすばる
    • 超新星が写っていました
    • M42
    • 雨の海、アペニン山脈、晴れの海、静かの海
    • バラ星雲(SAO)

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP