-
-
yamasan2073 -
- 写真総数: 1372枚
- 最新の写真投稿日: 2024年12月21日
- 休日に奈良や大阪東部のお気に入りスポットに出かけて気ままに写真撮影を楽しんでいます。 信貴山、斑鳩の里、藤原京跡、明日香村、千早赤阪村、奈良市ならまち界隈。奈良市や桜井市、大宇陀の神社仏閣が主な撮影地です。時間と懐に余裕があれば淡路島や京都へも足を伸ばしています。 3台のAマウント機(α7D、αsweetD、α700)と2台のフォーサーズ機(E-300E-420)とオリンパスPEN EP-5、NikonD50を使用しています。 フィルムカメラもミノルタα7を中心に時々持ちだしています。 皆さんが毎日投稿されている写真を参考に勉強させてもらっています。しばしの間お付き合いを宜しくお願いします。
-
-
-
-
-
K まつきち -
- 写真総数: 6410枚
- 最新の写真投稿日: 2021年01月10日
- 2006年の息子の誕生を機に PENTAXのDSでデジタル一眼での写真を撮り始めました。 K-3まで PENTAX機を使っていましたが、2014年秋に Nikon の D750にマウント換えいたしました。 それまで息子を中心とした家族と身の回りのスナップ写真が主でしたが、近頃、息子がなかなか写真を撮らせてくれないので、カワセミを中心とした鳥撮りがメインになりました。また、鳥撮りのためにD500を追加いたしました。2017年にOM-D EM-1 MarkⅡを追加。2018年冬、D500とD750をD850にまとめました。2020年夏、Olympusにマウント一本化。
-
-
-
-
-
康ひろ -
- 写真総数: 401枚
- 最新の写真投稿日: 2018年02月20日
- 世間のことなどなにも知らない小坊主の頃は、近所の神社と隣り合わせにある古ぼけた公民館にて、筆を習っていました。どれぐらいの時間を筆の習い事にあてがったのか、今はもうすっかり忘れてしまい、思い出すこともできません。けっして、うまい方ではありませんでした。ある日のこと、これ以上やったところでどうしようもないなと、ふと思い、「やめたい」と親に伝え、割とあっさりやめさせてくれました。たまに光画を撮っていると 、時折「途中で投げ出してしまった背徳感」が奇妙微かによみがえり、たとえるならば薄紙一枚ほどの屈辱に駆られます。ミットモナい.....。 墨と筆で字を書く場合、一筆一筆に神経吸い取られ気が遠のいてしまうのですが、このKamera(カメラ)の場合、わずか100分の1程度の時間で息を止めれば、まあ、曲がりなりにも何とかなってしまうもので、非常に助かるのです。
-
-
-
- 一生涯の趣味のカメラに出会えて最高に幸せです。 下手な横好きで駄作な写真ですが、皆様の素晴らしい作品を参考にしてゆっくりとやっていきますので よろしくお願い致します。
- 写真総数:597枚
- ギャラリー数:0
- ファンになっている:135人
- ファンになってくれている:227人
- 最新の写真投稿日:2019年01月06日
-
- よく使うカメラ:
- D5200
- 下町・親水公園
- 横十間川親水公園・下町
- 横十間川親水公園・生物園の館・アヤメ
- 梅ヶ丘・羽根木公園
- 立川・昭和記念公園
- 帰化植物園・9月の花・彼岸花
- 海
- 池・日本庭園
- 元渕江公園・池・新緑
- 5月の花・代表的なバラ
- 竹ノ塚・元渕江公園
- 林の中の木
- 市川市・国府台・里見公園
- 秋の紅葉・新宿御苑
- 下町・都立木場・大横川
- 木場公園・6月の花・緑化植物園
- 下町・川・野鳥
- 海・葛西臨海公園
- 子供の日
- 横十間川親水公園・東陽町・下町
- フクロウ
- 下町・アオサギ・川・スズメ
- 昭和記念公園・日本庭園・池・トンボ
- 池・日本庭園・トンボ
- 港・横浜・帆船
- 生物園・水車小屋
- 木場公園・緑化植物園
- 川・鳥・釣り人
- 池・水車小屋・横十間川親水公園
- 緑化植物園・木場公園・7月の花
- 飛鳥山公園・花
- 川・釣り人・鳥
- 都立木場公園・下町
- 木場公園・下町
- 国府台・里見公園
- 川・釣り人・餌
- 草花・蝶
- 新宿御苑・公園
- 木場公園・緑化植物園・6月の花
- 山地植物栽培場では色々な蝶が飛翔していました
- 林の中で鳥の撮影に失敗
- 馬・競馬場
- 公園・日本庭園・トンボ
- 錦糸町・住吉・猿江恩賜公園
- 9月の花・彼岸花・木場公園
- 王子・公園・花
- みなとみらい・クイーンズタウン
- 山手イタリア山庭園
- 横十間川親水公園・水車小屋・池
- 水辺・親水公園
ファンになっているユーザーです