写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

BLUE NOTE♪ BLUE NOTE♪ ファン登録

As close to transparent as possible♪

As close to transparent as possible♪

J

    B

    邦題「限りなく透明に近い」 Art nouveau(アール・ヌーヴォー)透明のシェードが煌き 現代のLEDフィラメントで蘇る。 食堂には、暖炉、アールヌーボーの腕木のシャンデリアとステンドグラスの窓が煌く 神戸 北野異人館 風見鶏の館(旧トーマス住宅) 北野町・山本通地区に現存する洋風建築物の中で、煉瓦壁の建物としては唯 一のもので、色鮮やかな煉瓦の色調が特徴。 灯シリーズVol.1

    コメント6件

    Winter lover

    Winter lover

    風見鶏の館には魅力的な逸品がありますね。このランプシェードはアール・ヌーヴォーなんですか!背景のステンドグラスも素敵です。

    2020年11月23日07時07分

    sika3

    sika3

    おはようございます 灯シリーズが始まるのですね 黄色く細いフィラメントが物凄く印象的です(^^)

    2020年11月23日10時14分

    こすもっち

    こすもっち

    おはようございます。 ゾナーレンズのキレ・空気感を堪能させて頂きました! 灯シリーズ、今後も楽しみにしてます(^^)/

    2020年11月23日10時29分

    onesi

    onesi

    人の手の温かみを感じるガラスですね! 震災に耐えて残ったものなのかしら、良き時代の記憶…(*´ω`*)

    2020年11月23日10時56分

    キュリー主人

    キュリー主人

    日本の様式美とは違った奔放な美しさがあって、素敵ですね~!^^

    2020年11月23日11時25分

    BLUE NOTE♪

    BLUE NOTE♪

    Winter loverさん sika3さん こすもっちさん onesiさん キュリー主人さん みなさま温かいコメントありがとうございます。 アールヌーボーのガラスシェードの透明感と腕木のアールがとてもお洒落ですね 背景のステンドグラスが異国情緒の雰囲気を出してくれてます。 このフィラメントがその当時の物であればまた雰囲気が変わってくれたでしょうね。 外光が逆光になり露出が難しかったがまあなんとか治まりました。 横浜山手の西洋館では撮影禁止になったが、ここは自由に撮れてよかった。 GoTO トラベルでも空いていたが、みな京都・大阪へ行ったのだろう コロなが心配だっあt。^^

    2020年11月25日20時59分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたBLUE NOTE♪さんの作品

    • let the wind blow ♪
    • 「ドゥ・シュ・ヴォー」・・・・2CV
    • 色えんぴつたち♪
    • Migratory fish♪
    • Corrido of light♪
    • Sidewalk after the rain♪

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP