michy
ファン登録
J
B
百日紅の紅葉がこんなに美しいのは初めて見ました。 これは公園の中にある日本庭園に咲く百日紅です。 街路樹などに比べて手入れが良いのでしょうか。 赤い葉の一枚にある黒い斑点が何やらハートに見えませんか。
おはようございます。 黒い斑点が綺麗に浮き出て可愛らしいです・・(^-^) ユーカリのペアのハートも綺麗に形が出ています。 また、葉脈も ハートの形みたいですね。
2020年11月22日10時20分
NAKAYSUさま 黒い点をハートに見てくださって嬉しいです。 そう言われるとユーカリの一番外側の葉脈がハートのかたちですね。 よく見付けてくださいました。ありがとうございます。
2020年11月22日10時31分
百日紅の葉はこんなに赤く染まるんですね。 家に百日紅がありますが、花が咲いた後はあまり良くみてなかったので知りませんでした。 来年は、気をつけて見てみようと思います。
2020年11月22日14時56分
hisa 13さま 街路樹になっている百日紅などはこんなにきれいに紅葉していませんでした。 茶色になって縮れたり目に留まるほどではないんです。 ここでは排気ガスなどのないし、環境のお陰だと思っています。 コメントありがとうございました。
2020年11月22日16時45分
オーさま もみじの赤も美しいですが、この百日紅の葉は 黄色と赤がいり混じりとても新鮮な紅葉と思いました。 今まで気づかなかったので嬉しくて見て頂いています。 嬉しいお句を有難うございます。楓の紅葉にも劣らないですよね。
2020年11月22日16時52分
yoshi.sさま 百日紅がこれほど魅力ある色に染まるとは知りませんでした。 これを見た帰りに道路沿いにある百日紅を見たのですが 葉は赤らしいのもありましたが主に茶色になっていました。 公園内で環境が良いせいでしょうか。来年もっとしっかり見たいです。
2020年11月22日17時02分
samisky9さま ありがとうございます。きれいな色でしょ。 自分もすっかり気に入っています。 青森などは空気がきれいですから やはりこのように赤く染まりますか。 私にとっては珍しかったです。 ♥を見つけて認めて頂き嬉しいですm(__)m
2020年11月22日17時06分
220さま 百日紅がこれほどきれいに紅葉すると思ってもいませんでした。 この木が珍しいのでしょうか。 220さま是非広々としたそちらの地方での百日紅の様子 来年ぜひよくご覧くださいませ。
2020年11月22日17時11分
T.SEKINEさま モミジの紅葉と違った色あいの素敵な紅葉ですよね。 ご覧くださってコメントありがとうございます。 こちらこそ見て下りお気に入りをたくさんありがとうございます。
2020年11月22日17時14分
おさんぽカメラさま 新たな発見でした。これは2週間ほど前のものです。今はもう散ってしまい葉はありません。 これを見た帰り 気にして他の百日紅を見たのですが、こんなに美しいのはありませんでした。 では、なぜ美しく紅葉するものと普通に茶色になって散るのがあるのか。気になっています。 おさんぽさま!来年気にかけて見てくださいませ。
2020年11月22日17時38分
次作でmichyさんが投稿されたユーカリの葉ですが、ユーカリはオーストラリアのブルー・マウンテンズ国立公園の『ブルー・マウンテン』と言う地名の由来となっている植物ですよ・・・!♪ 御存知でしたか・・・?♪
2020年11月22日17時40分
オーさま 全く知りませんでした。それでユーカリとブルーマウンテンズの関係を検索しました。 分かりました\(^o^)/ユーカリの大森林から発生する香り良い油性分が太陽に輝き 青い霧を作り大森林を覆い尽くすのだそうですね。 また新たな知識を頂きました。ありがとうございますm(__)m
2020年11月22日18時01分
ユーカリの葉を日に透かして見て下さい・・・!♪ 小さな水泡みたいに透き通った丸い粒が沢山見えると思います・・・!♪ この細胞膜の中に、植物油が入っているのです・・・!♪ それをたくさん集めると、ディーゼルエンジンの自動車を走らせることが出来るんですよ・・・!♪
2020年11月22日19時03分
T.SEKINEさま わざわざありがとうございます。 サテンですか。流石ですね\(^o^)/ 美しさと柔らかさと輝きが素敵と思いました。 素晴らしい作品を見せて頂きありがとうございました。
2020年11月22日20時12分
♪tomo♪さま ハートのポチが可愛いと言って下さって嬉しい(^^♪ ずっと気付かずにいたんです。 何気なく見たら見つかって幸せです。 tomoちゃんも幸せな気持ちになった といってっ下さって嬉しいです♡
2020年11月22日22時20分
きょんちゃん 百日紅の紅葉ってそう言われると情熱的ですね。 大きな木だったので真下から撮ったのですが 圧倒される明るさで元気をもらった気がしました\(^o^)/ 多摩動物園にコアラがいるのですが、いつも細長い葉っぱを 食べていますね。ハートの葉っぱって少ないみたいよ(残念)
2020年11月22日22時28分
オーさま 同感ですがオーさまはいつも優しく思いやりの気持ちで 俳句を詠んで下さったり皆さんを見守って勇気づけてくれています。 それが花より赤くなって人生を終えられることではないでしょうか。 私は赤く華やかでなくても元気で周りの者に迷惑をかけずに何かしら 頼りにして貰えることがある人生で終わりたいと思っています。 これももしかしたら花より赤い人生かもしれません。
2020年11月23日13時27分
はなちゃん まぁ~♡ 嬉しいコメントありがとうございます。 ご無理なさいませんようにねm(__)m ユーカリのハートの葉を気に入って下さって とても嬉しいです(^^♪
2020年11月23日13時36分
ユーカリもサルスベリも美しい画像にウットリしています サルスベリの葉っぱは紅葉前に散ってしまうので(たぶん) うちのサルスベリの紅葉はみたことがありませんでしたよ どっちも珍しい紅葉みせてもらってありがとさんです♪ 生活に余裕があるように写されるものにもゆったりとした時間と余裕が感じられるっす 都会の公園いいっすねぇ 日々慌ただしく余裕の欠片もなく雑な自分を反省中だすわ(≧▽≦)
2020年11月23日17時15分
ぢ~ちゃん まだ忙しい中コメントありがとうございます(^_^)/~ そうなんです!少し気持ちにゆとりが出てきたかもしれません。 ぢ~ちゃんに早速読まれた~~ ぢ~ちゃんに悪いみたいだけど公園に行って時間を気にせずに 過ごせるようになりました。自分の部屋の片づけ進行中です。 ゆっくり古いものを懐かしみながらのんびりやっています。 忙しい時は仕方ないですよね。ゆったりした時が持てるまで我慢してね。
2020年11月23日20時25分
赤と緑が印象的です。 少ない色彩だからオーさまもご満足かも。 百日紅はいつまでも目を楽しませてくれるのですね。 黒いハートも、葉のハートもお見事です。 ところでユーカリの植物油は咳や喉の薬として、飴やオイルに利用されています。 冬はのど飴が欠かせません。 日本ののど飴にもきっとユーカリが使われているのでは? 材料の部分をご覧になってみてくださいね。
2020年11月24日01時06分
鈴ちゃん 少ない色を、、、とオーさまは仰いましたね。 少ない色ですがオレンジがきつい感じがしませんか。 黒いハート認めてくださって良かった(^_^)/~ オーさまがユーカリのオイルについて教えてくださったのですが、 ちょっと遠い公園で電車で行くのでいつ行けるかわからないのが残念です。 でものど飴なら今度買って成分をよく見てみますね。 昔から自然界の物から薬になるものを見つけだしていたんですから凄いことです。 のど飴にユーカリの成分、、、また一つ勉強になりました。ありがとうございますm(__)m
2020年11月24日16時46分
ユーカリは、薬用としても有名ですが基本的に毒性のある植物ですので、素人知識で勝手に用いないことですね・・・!♪ コアラは攻撃性の無い、とても温厚な動物ですが、それゆえに食物も含め外敵から身を守る手段が少なかった動物とも言えます・・・! そのためほとんどの時間を木の上で過ごし外敵から身を守り、有毒性が理由で他の動物が食べないユーカリを餌として生き延びてきた動物なのですよ・・・!♪(食に困らないようにする知恵!) またユーカリは非常に種類も多く、葉や種の形もまちまちですが、中にはUFOそっくりな面白い種もありますので、今度は種にも注目して観察してみて下さい・・・! 早く見たければ『ユーカリの種』でググれば、販売されていますので写真が見れると思います・・・!♪ ユーカリの木は非常に成長が早いので、製鉄所や大工場など広大な敷地を持つ工場の緑化にも多用(国から敷地面積に対する緑化率の目標値がしめされているため!)されていますが、一つだけ注意が必要なのは成長が早い分、木の強度がとても弱いのです・・・! 一抱え以上もあるようなユーカリの大木でも、台風などで簡単に倒れたり折れたりしますので、住宅地や人が歩く道の街路樹としてはちょっと危険ですね・・・!♪ また植物油を多量に含む木ですので、火災の危険性も大きくなります・・・! 近年オーストラリアで森林の大規模な火災が起きて、コアラやカンガルーなどの動物が多量に焼死したニュースを見聞きしたでしょ・・・! そんな時のために、ユーカリやブラシの木の種は、半焦げになった種から発芽する性質が強く、そのまま植えるより発芽率も高いのです・・・!♪ 種の保存に対する植物の知恵なんですね・・・!♪ じっさいにそのような種類の植物の種は、植える前にフライパンでローストしてから植えるのですから・・・!♪ 長々の講釈・・・眠かったでしょ~・・・!♪ ご清聴ご苦労様・・・!♪
2020年11月25日10時22分
オーさま 眠くなるどころかこうした話大好きで目がパッチリです。 ユーカリには毒性があってほかの動物が食べないのでのんびり屋のコアラが生きていけることは 聞いたことありました。でもUFO型の種のこと、油性分を含むために大火災になるとか、 種を蒔くとき種をわざわざ焦がしてから蒔くなんて初めて知りました(@_@) 種の形を調べてみます。楽しかったです(^_^)/~ 半円のUFO型や細長いものや種も木の種類が多いので形もいろいろでした。 ありがとうございました。
2020年11月25日10時58分
ある意味、コロナで閉じ込められがちなので、貸本屋代わりですかね・・・!♪ ところでついでですが、ブラシの木の種の付き方もとっても面白いので、ググって見ては・・・?♪ たしかオーちゃんは、俳写にしていたと思うけど(未投稿!)・・・!♪ ユーカリの種・・・アダムスキー型UFOも見つけましたか~・・・?♪
2020年11月25日11時11分
百日紅の葉っぱが紅葉すること、初めて知りました…♡ お花も美しいですが、紅葉した葉も、かわいらしく美しいのですね(^_-)-☆ 素敵な作品に、素敵な気づきをありがとうございます(*^^*) 百日紅の葉を、見つけてみたいなぁって思いました♡
2020年11月28日18時57分
オーさま 遅くなってすみません。 ブラシノキの種見ました。小さなカップ型で毛虫の卵みたいでした(≧▽≦) ユーカリの種はアダムスキー型と言うと円盤型ですか。みつからなかったで~す。 ユーカリの葉を日に透かして見てみました。確かに細か~い粒々が見え これが油性分かと思いました。いろいろ有難うございます。
2020年11月28日22時22分
らむりんさま 遅くなりまし汰m(__)m 嬉しいコメントありがとうございました。 百日紅の紅葉には私も全く気づかずに80年以上も生きてきました(笑) もうすっかり散ってしまいましたが、落ち葉を見ると やっぱり赤かったかなと思う節もありました。 来年はしっかりと見てみます。
2020年11月28日22時28分
michy
さんろくさま 早速ご覧頂きありがとうございます。 2週間ほど前でしたので、今はもう 葉が散ってしまったかと思いますが 一番良い時に撮れたかと思います。
2020年11月22日10時13分