ある男の写真日記
ファン登録
J
B
煙突の方へ曲がり少し離れてシャッター切りました。 すると煙突脇に人が作業しています。 突撃取材です!(笑 ※Olympus PEN EE Kodak Color Plus 200
見た瞬間,予想はしましたが まさかの,やはりですね。 私は知らない世代ですが,「街頭テレビ」の時代ですね~。 しかし,名前をそのままやっているところが,すごい!!
2020年11月02日23時56分
okamos10さんいつもコメントありがとうございます! 自分も翌年生まれたので もの心つく頃より前のことですから 自分の頃もテレビは貴重でしたから それ以上だったのでしょうね。
2020年11月03日17時10分
aki sawaさんいつもコメントありがとうございます! そうですよね。 地震も考えると怖いですよね。 新たなる建設は認められないと思いますが 当時の法律に則り建設されたので許可されているのでしょうね。
2020年11月03日17時16分
ある男の写真日記
「すみません、テレビ温泉って名前の由来はあるのでしょうか?」 とお聞きすると 「昭和32年に銭湯を始め当時テレビは高価で どの家庭でも無かった時代だったので 銭湯を開業するにあたりテレビを脱衣場に設置したのが始まりだよ」 なるほど… 昭和33年生まれの自分の一つ先輩になるんですねぇこの銭湯は。
2020年11月02日21時34分