Zacky01
ファン登録
J
B
秋色に 照らされ染まる 土塀坂 生駒さんへ続く急な坂道 土塀も落葉も秋の色 浮かぶハートに 心温まる
yoshi.s様, ありがとうございます。実はここ生駒山系は不思議な雰囲気があり、行場が多数ある山々の集落にさす夕方の柔らかい光と出会い写真を撮りました。 流行りの映画「鬼滅の刃」は公開初日に映画館で見ましたのですが、実はここ生駒山系の山々には鬼伝説が多数ございます。 ここは、先日コメントを頂きました写真「青年の青いバイク」の暗峠に向かう道中での写真なのですが、山中には今も多くの霊場、行場があります。 鬼退治の行者が鬼を改心させた赤鬼青鬼のお話しや、赤目、黄目の夫婦の人喰い鬼も行者の説得で改心し人を喰うのをやめたお話しなど。 「鬼滅の刃」でもそうなのですが、鬼が絶対的な悪なのではなく、鬼には鬼になった理由があり、鬼にも悲しみもあり、現在、世界をとりまく混沌とした対立に対し、一石を投じているようにも感じます。 帰りの道中、真っ暗でとても急斜面の暗峠を夜一人で走りますと、色々感じるものがございました。 https://www.infokkkna.com/ironroad/2015htm/iron11/1502ikoma.pdf
2020年11月01日20時54分
石垣に隠されたハートを見つけられたのでしょうか。 かなり急な道のようですね。 青年の青いバイクも拝見しましたが、自転車を立てかけてある道標に鬼取山と見えますね。 リンクを拝見しました。 こんな都会の近くに不思議な世界があるのですね。 大阪在住の友人がよく生駒山に登っていたのですが、こんなところとは知りませんでした。
2020年11月02日21時08分
旅鈴様, 隅々まで見て頂きありがとうございます。石垣に隠されたハートです。 鬼取山はここから北に少し行った場所にあります。生駒山系の夕方の山道は少し怖いところがあったり、山の上の方に集落や行場があったり、鬼伝説が現代も語り継がれているのがわかる気がします。
2020年11月03日06時11分
旅鈴様, 興行収入が公開17日目で約158億円と凄いことになってますね。運良く公開初日に映画を見ることができました。 大正時代を舞台にした「少年ジャンプ」に掲載されていた漫画です。うちの大学生の娘が全巻持っており家内も夢中になっていました。私も映画を見てつい涙致しました。 以下のサイトでは「『鬼滅の刃』を読んでいた彼らが大人となる時代、この国のものの見方や価値観はきっと現在とは違うものとなっていることでしょう。」と締め括られています。 https://bushoojapan.com/jphistory/kingendai/2020/09/08/150591
2020年11月03日06時39分
鬼滅の刃のリンクを見ました。ありがとうございました。 他のネット検索では登場人物の名前が羅列してあり、 読み方がふり仮名で書いてありました。 でもなかなか覚えられませんね。 作者は漢字を駆使する方なのでしょうか。 作者自身の名前も読むのが難しいし。(笑) ネットフリックスでもいつか見られることでしょう。 その頃は日本ではもうブームは終わっているかも?
2020年11月05日05時08分
旅鈴様, ありがとうございます。「漢字を駆使」確かにそうかもしれませんね、、はやく観れるようになりましたらいいですね。米国でも人気があるようで、その頃には日本のブームが世界に広がっているかもしれませんね。
2020年11月05日07時29分
yoshi.s
石垣に土塀。柔らかい光。 さすがはお土地柄、いい風情ですね。
2020年11月01日09時27分