yoshi.s
ファン登録
J
B
ロマンを呼ぶこの名前。フレンチ・マリーゴールド。 その名に恥じぬ優美な姿。 散歩の行き帰り、つい目を向けている自分に気がつく。 だれか近所の人が植えたのだろうが、道端に咲いているのはうれしい。 自分だけと思わず、他の人にも楽しんでもらいたいという気持ちが伺える。 私も、その辺の小さなごみを拾うようになった。 ただそれだけ。でもそれだけの思いやりが、いつかは安心と平和を作る。 そう信ずる。
あ これ我が家のウエルカムフラワーと同じかな^^ 道行く人に鉢から笑顔を振りまいてます なかなかすてきな色合いの花です ゴミ拾いですか わたしもマナーの悪い飼い主のペットの糞の始末をしたことがあります 誰も見てない無い所でするのにも勇気が要ります(^^ゞ あなたに続きたいものです
2020年10月23日20時23分
それだけ、ごみを見て、見ただけで立ち去った時の罪悪感はいつも大きな痛手となり、わたしを苦しめます。 拾えばよかったのですね。 人と違うことをするということ、人の目を気にしないということ、簡単ではないけど、それが、自らの安心と平和を生み、そして、その場の平和や安心にいつか繋がるとは思ってはいても実行に至りませんでした。 名は体を表す、フレンチ・マリーゴールドという名前に恥じない姿ですね。
2020年10月23日21時35分
ninjinさん 嬉しいですねえ、久しぶりにninjin さんからコメントを頂くのは。 お忙しそうですね。 手製梅族嗜好品ですか。いいですねえ。 私も以前には毎年梅酒を作っていたのに、最近はやらなくなりました。 あ、でも古いのが何本かある。今夜出して飲んでみようかな。
2020年10月23日21時50分
はなてふさん ウェルカムフラワーですか。それもいいなあ。 道ゆく人の慰めになりますね。 良いと信ずれば、まずやってみたらいいじゃないか、と、私の師匠がよく言っていました。
2020年10月23日21時53分
HATTUさん 心情を開け広げて語ってくれて嬉しいですよ。 なかなかねえ。 高校生の頃、年配者に席をゆずることがなかなかできなかったことを思い出します。 でも、一度、エイっと思ってやってみたら、あとはいつでもできるようになりました。 でも道のゴミは、拾っても処置に困ります。で、この頃は小さな使用済みレジ袋を持って歩いています。手は、公園で洗います。そのためのタオルも持って歩いています。 上の、はなてふさんへの返コメにも書いた通り、私の師匠の言、「良いと信じたら、まずやってみたらいいじゃないか」を、やっています。いまは何ともない。いつもの気持。いつもの道だから、きれいな方がいいもの。 見ている人がいて、真似をするならもっといい。とくに中高校生たちね。
2020年10月23日22時13分
♪ tomo ♪さん 思いやる心の種はだれもが持っていると思います。 その種を育てることができるかどうかです。 環境の大切さですね。 ちょっとした勇気。初めの一歩。
2020年10月24日18時59分
環境を自分たち全部の物と思う心が欲しいですね。 実はドイツ人はボランティア活動が好きで、以前週末ごとにゴミ拾いの運動があったのですが、 ラジオのインタビューにある女性が答えていました。 「これは私のゴミじゃないけど、私の星(Planet)だから。」 こういう考え、もっと浸透するといいなあと思います。
2020年11月01日02時15分
ninjin
利他の心 日本人は思い遣り厚い人々だったのに コロナへの恐怖で差別や排除の歪みが、、、 梅酒がお好きですか、我が家では 梅酒に梅干し、梅ジュースと台所の 大きなスペースを梅族が占拠しております。
2020年10月23日20時20分