写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ninjin ninjin ファン登録

温泉津 登り窯

温泉津 登り窯

J

    B

    先週の土曜日に温泉津(ゆのつ)のやきもの祭りを見物しました。 江戸時代から日本海航路北前船の寄港地であった温泉津 石見銀山からの銀だけでなく「はんど」と呼ばれる水甕を 日本中に運んでいたのですね。 日本有数の規模を誇る登り窯も年に二回のやきもの祭り の際に火が入れられるだけだそうです。 ご先祖が瓦や陶器の輸送を行う廻船業者だった妻の親戚 の住まいもあった土地です。

    コメント7件

    yoshi.s

    yoshi.s

    おお。こんな甕で梅酒を作ってみたいな。 温泉津と書いて、ゆのつ、ですか。なんとなくいいなあ。

    2020年10月23日19時11分

    izzuo119

    izzuo119

    影の部分が良い効果になりますね。

    2020年10月23日19時18分

    裕 369

    裕 369

    ゆのつ焼きですかきれいな水瓶ですね。

    2020年10月23日19時37分

    DEN兵衛

    DEN兵衛

    良いものを見せて頂き有り難うございます。 知識が増えました。(#^.^#)

    2020年10月23日20時37分

    まねきねこ

    まねきねこ

    この焼き物の質感素晴らしいですね。 こういうしっかりした写真が撮りたいです。

    2020年10月23日22時27分

    鶴見の彦十

    鶴見の彦十

    焼き物の色艶・・・イイですね! 陶芸もやってみたいと思っていました。妻が好きだったもので。

    2020年10月25日16時57分

    楓子

    楓子

    光と影が素晴らしいですね~。

    2020年11月09日21時26分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたninjinさんの作品

    • 2023/2 の白鳥4
    • 2022/12 の白鳥1
    • ’2022の 白鳥さんたち 1
    • Swans in Shinjiko 2024 - 9
    • 肥後の国散歩 茶畑 相良村 1
    • ninjinの松江百景 白鳥のいる光景99

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP