ninjin
ファン登録
J
B
宍道湖を覆う鉛色の雲、冬の松江のお馴染みの景色だ。 そんな空の下、霧が立ちこめる湖上でもくもくと作業が続く。
何とも柔らかい夢見心地になれる情景ですね。 ブルーとクリーム色のグラデーションは絶妙の配色です。 これも宍道湖ならではの伝統漁法なのでしょうが、飾らない日常生活の見事な切り取りですね。
2012年02月14日18時34分
皆さまの評価どおり素晴らしい作品です。 僕もこういうのを撮ってみたいです。 寒さの中の朝もや?で幻想的な一枚です。 漁師さんは生活の一部。漁師さんの眼には, どんなふうに見えるのでしょうか? 単なる"視界がわりぃーなぁ~"(^^ゞ
2012年02月19日09時48分
朝霧...いいですねえ〜! 実際は鉛色の重い空模様なのかも知れませんが、色合いがどことなく春を思わせるようで 素敵です。 でも..漁をしている方にとっては大変な作業ですよね。^^;
2012年02月20日19時19分
僕もランキングからお邪魔しました。 物凄く目につく一枚だったもので・・・・ 素晴らしい切り取りです。現実にあるとは思えないようなボケ加減や色合い・・ 理想な一枚、そんな雰囲気を案じました。とても好きな一枚です。(^^)
2012年02月24日13時49分
まだ学生だったころ、出雲大社に神在祭を見に行きました。 宍道湖に沈む夕日や、鰐淵寺の紅葉など。。。忘れられません。 写真を通じて、松江の素晴らしさを伝えて行きたいという思いに感動しました。 私も頑張ろう!
2012年02月27日23時06分
「エリ」とは杭と網で魚を追い込む仕掛けですよ~ 魚は障害物にぶつかるとその障害物に沿って進むという習性を利用したものでっす 漁師さんが何かチェックしてますね☆
2012年03月02日18時15分
はじめまして、 この作品は、非常に高い芸術性を持ちながら、働く人が 写しこまれています、そこにninjinさんからのメッセージが 有るのですね、上手く表現できませんが、「ただ美しいだけでは、 ないのですよ」と言う作者の意思を感じます
2012年05月26日12時32分
YSKJIJI
霧が立ち込めて、幻想的ですね。 絵画を見ているような気になります。 視線がカーブに沿って、霧の中に消えてゆく。 向こうはどうなっているんだろうなどと。 漁師さんの服の青と黄が ほっとする色合いです。 この作業大変ですね。
2012年02月14日16時43分