写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

さくたのジョー さくたのジョー ファン登録

狛犬

狛犬

J

    B

    GWに行く予定でしたがコロ助のせいで行けず。 本日やっと詣でてきました。 とても古い神社で正一位の称号を拝領したのは 有名な大神神社より早かったそうです。 秦氏にゆかりがあるのでは?と言われています。 御祭神 辛国息長大姫(カラクニオキナガタラシヒメ。神功皇后の諡号?) 忍骨命(押穂耳命のこと?) 豊比売命(豊受大神?) 記紀の神名は当て字なので微妙に 字が違いますね。 狛犬の台座に安政3年の銘がありました。

    コメント10件

    ことだま

    ことだま

    江戸期の手作業で彫られた物ですが、とても滑らかに仕上げられていて驚きます。また、この顔付きは見たことがないですね。非常に興味が湧いたので香春神社を調べましたが、三社を合祀したのが和銅2年(709年)で、その前の最初の創建年はわからないようですね。さすが九州の神社の歴史は古さのレベルが違います。おいそれと見に行くわけにはいきませんが、いつかは訪れてみたいです。

    2020年10月10日19時33分

    はなてふ

    はなてふ

    ずいぶん長命な狛犬さんですねぇ お姿も立派に残っておりますね

    2020年10月10日19時37分

    きょんキョン

    きょんキョン

    香春神社 ネットで旅してきました(笑) CMの後も楽しみです(^.^)

    2020年10月10日19時51分

    さくたのジョー

    さくたのジョー

    ことだまさん、こんばんは。 やっと行って参りました。 そうなんです。創建は不明ですが格式が高く 古くは祭事の際に天皇家から勅使が必ず 来ていたそうです。 辛国は韓国で太秦の語源となった秦氏 (元は大陸から来たらしい) に縁があるのでは?と言う説もあります。 鹿児島にも韓国神社や韓国岳がありますが 秦氏と関係があるかも知れませんね。 (^^) 最近調べましたが福岡県北部は白い石材、 筑後地区近辺は黒い石材を使っている らしいです。 また浮羽には名工が居たらしく 以前投稿した逆立やチンチンの狛犬も 浮羽で撮影したものです。 遠くは北部九州からも狛犬製作の依頼が あった様ですよ。

    2020年10月10日20時10分

    さくたのジョー

    さくたのジョー

    はなてふさん。こんばんは。 古い狛犬を探しています。 明治以降の狛犬はよく目にしますが それ以前の狛犬は味があって面白いですよ (^^)

    2020年10月10日20時10分

    さくたのジョー

    さくたのジョー

    きょんちゃん、こんばんは。 そーいえばきょんちゃんは どこに住んでるのかな? 関東?東北?あめりか?(^O^)

    2020年10月10日20時12分

    Keropeco

    Keropeco

    狛犬って、何か撮りたくなりますねー^_^ 首をかしげてる?みたいに見えて 愛嬌あるな〜

    2020年10月12日17時45分

    さくたのジョー

    さくたのジョー

    Keropecoさん、こんばんは。 古い狛犬なんですが古いほど人の顔に 似ている様な気がします。 ちょっとユーモラスですね。(^^)

    2020年10月12日18時53分

    オニカマ

    オニカマ

    古そうな狛犬だなあ、と思ったら安政3年ですか。納得です。(`・ω・´)∩

    2020年10月14日17時57分

    さくたのジョー

    さくたのジョー

    オニカマさん、こんばんは。 石像の撮影は難しいです。 なかなか思うように撮れませんでした(汗)

    2020年10月14日19時55分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたさくたのジョーさんの作品

    • 狛犬
    • 笑門来福
    • 狛犬 月隈神社
    • 狛犬
    • 狛犬(阿)照天神社
    • 狛犬

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP