mc.y.k
ファン登録
J
B
朝、稲刈り作業していました 集落を一周して戻ったら手際よく稲架を組んで刈り取ったばかりの稲を 掛け始めていました お声かけして撮らせて頂きました ※傾き補正あり
おはようございます。 この度は、お誘いありがとう御座いました。 こんな近くに、こんな素敵な風景が残っているとは思いませんでした、会津とはまた違った風景にはまってしまいました。また田植えの頃に行きたいですね、その時はまたお誘い下さい、宜しくお願いします。
2020年10月02日06時09分
硝子の心様 朝も明けないうちからコメントありがとうございますm(_ _)m 田んぼの広さは北海道の5分の1いやもっと狭いかも、特にこの辺は山間なので小さいですよ。 はざ掛けするのは出荷用ではなく、自前用が殆どと聞きます。手間が掛かりますからね。 こちらの稲の葉は殆ど黄緑色です、稲穂だけが黄色くなります。 たんぼアートの詳細は分かりませんが、精米したお米は白でしょう・・・
2020年10月03日00時14分
シモフリ様 こんばんわ、コメントありがとうございますm(_ _)m 会津よりも広々としていましたね、少しこの辺を攻めてみても面白いかも・・・ 会津もそうですが、長閑な雰囲気を味わえるところが良いですよね。 また是非行きましょう^^
2020年10月03日00時17分
ハッキー様 こちらにもコメントありがとうございますm(_ _)m この度はシモフリ師匠にお手伝い頂いてこの様な写真が撮れました。 長閑な雰囲気を味わいながら撮影できて嬉しかった。師匠に感謝感謝です。
2020年10月03日00時21分
おおねここねこ2様 コメントありがとうございますm(_ _)m 久しぶりにこの地域に行きましたが、はざ掛けが多く見られました。 天日干し米は美味しいですからね~ 毎日お米を頂けるのはお百姓さんのお陰!! 感謝ですよね。
2020年10月04日23時08分
LOVE J&P様 コメントありがとうございますm(_ _)m はざ掛け作業をしているところを久しぶりに見ました。手際の良いことに驚きました。 半年以上手塩に掛けて育てた稲の収穫です。ご苦労に感謝ですよね。
2020年10月15日23時45分
硝子の心
こっちも 最近見なくなったけど 三、四年前見たの四段だった 木に縄貼って 他の写真見てても思うんだけど 相当田んぼ小さいのか? 自分ちの分だけなのか?観光用なのか? 出荷?見ていて とても謎です 緑なのも謎 色んな色があるのは田んぼアートの説明読んで理解はするんだけど 赤や紫のご飯が毎日って? 実際有るのかな? 精米したらみんな白? 分からない
2020年10月02日04時47分