ち太郎
ファン登録
J
B
50年以上前の街並と再開発された近代の建物が同居する街、佃島。 まずは景色を撮ったカットからポストいたします。 定番の撮影スポットで、佃堀にかかる佃小橋から。 昼で終わった小学生の下校途中です。 今回はリバーサルフィルムにての挑戦です。 FD100mm/F2.8 1/250秒 f開放 フジPROVIA100F
>♪ YUI ♫様 色そのものの発色は良いのですが、全体となった時のバランスが取れませんでした。お恥ずかしいです。 ここでは、学校からゾロゾロ出てきますが、適当に集団だったり、一人だったり...。この端を渡って左折すると学校ですので、この子は一人だけ曲がってきたのかもしれませんね。 いつもご丁寧なコメントありがとうございます!
2020年09月08日18時58分
ここの橋は多くの写真家が撮影していますね。佃小橋という名前で橋の上流側に船宿があります。 橋の欄干が遠近感あり、右側を歩いてくる小学生も良いアクセントになっています。
2020年09月08日18時59分
>Winter lover様 定番の撮影場所ですね。ここを撮らずに帰れません(笑)。 ところがどっこい何回か回ってみたのですが、自分の決めポジションが見付からなくて、難しい部類に入るかなあと感じました。 いつも嬉しいコメントありがとうございます!
2020年09月08日19時12分
この橋もいいですよね。ここから眺めるリバーシティ21とのギャップが面白いです。 佃島小学校の児童さんかなぁ。この辺りも旧住民と転居してきた新住民との意識の 違いがありましたねぇ。今はどうなのでしょう。勝鬨橋を渡った佃、月島、晴海、 勝鬨エリアは良くも悪くもずいぶんと変わりました。本当はそれがちょっと残念です。
2020年09月08日20時24分
左側の橋の欄干の赤色、右側の歩道のポール。その対比がイイですね。下校途中の女の子もアクセントとなっていて、観ていてたのしい写真です。イイです。(`・ω・´)∩
2020年09月08日21時15分
>よねまる様 意識の差はどうなのでしょうね、難しい部分の心理ですが...。 昔TVで佃と月島の意識の差を見たことがあります。佃の方は月島を新しいとおっしゃってましたね。私としては衝撃でした。 いつも嬉しいコメントありがとうございます!
2020年09月09日14時04分
>オニカマ様 ここが一番悩みました。どこからどうのように撮って良いやら...。100mmと35mm持参で、レンズとのご相談になっちゃいましたね(笑)。 いつも嬉しいコメントありがとうございます!
2020年09月09日14時06分
>イルピノ様 きめ細かさは感じましたね。後は、光の加減を考慮しての撮る場所のセレクトです。何でもかんでも撮れば良い結果が出るとはいきませんでした。 いつも嬉しいコメントありがとうございます。
2020年09月09日14時09分
♪ YUI ♫
綺麗な赤が印象的でいいですね。 木も多く風情があります。 … 小学生が1人で下校している姿に驚きました。 田舎では1人下校は殆ど見ませんから。。。( ;∀;)
2020年09月08日18時43分