- ホーム
- 企迷羅鼠(kimera)
- 写真一覧
- 逆立ちする暑さ~宗忠神社 Komainu,Munetada Shrine
企迷羅鼠(kimera)
ファン登録
J
B
J
B
京都吉田山の麓の宗忠神社の倒立する姿が珍しい狛犬。2020/7/30 黒住教の教祖である黒住宗忠を祀る神社である。 Inverted Komainu at Munetada Shrine that enshrines Kurozumikyo founder Munetada Kurozumi in Kyoto. ☆狛犬が逆立ちしたき炎暑かな
裕 369さん、早速のコメントありがとうございます。 逆立ちした狛犬は珍しいようです。 吉田山の「茂庵」で柚子ジュースを飲んで一休みしたあと、鬼百合など見ながら山を下ってここに来ました。
2020年08月09日13時18分
見事な備前焼狛犬ですね。関東では滅多に見られません。しかも逆立ちとなると大変珍しいですね。独特の色艶が素敵です。黒住教は備前岡山所縁だからでしょうか、この大きな焼き物を割らないように大事に運んできたのですね。
2020年08月09日15時10分
ことだまさん、コメントありがとうございます。 備前焼ですか。お詳しい。油を塗ったようにてかてかしていますね。 道を挟んで向かい側にも一頭いて、対になっています。 大変珍しいという狛犬博士の評価に嬉しさがこみあげてきました。
2020年08月09日19時32分
想空さん、コメントありがとうございます。 『コマンドー』のシュワルツェネッガーの筋肉隆々たる脚のように見えましたか。 毛が渦を巻く尾も横から見ると確かに何かの顔のように見えます。
2020年08月09日22時55分
宗忠神社は、吉田神社の南ですね。懐かしい、大学時代以来です。 友達の下宿の近くで、時々通りましたが、朧気ながら記憶が残っています。 茶色の肌がいいですね。京都の夏は格別ですが、この日は青空のようでとんでもなかったでしょうね。 寧ろこの暑さで、身体が柔らかくなって、逆立ちどころかそこを飛び降りて、鴨川まで水を飲みに散歩するかもしれませんね。
2020年08月13日00時43分
旅鈴さん、コメントありがとうございます。 向かい側の相棒は、ご想像の通り口を噤んで、逆立ちをしています。 狛犬博士のことだま大人によると、これは備前焼だそうです。 8月10日参詣した住吉大社の境内に、「備前岡山有志」が奉納した備前焼の狛犬がありましたが、逆立ちはしていませんでした。
2020年08月14日00時14分
頑張れ!てんちゃんさん、コメントありがとうございます。 学生時代を思い出すよすがになって嬉しいです。 この日は昼頃に雨が降ったのですが、昼食を取っているうちに雨があがって、知恩寺に着く頃は日が差してきました。 吉田山に上って汗をかいたので「茂庵」で体を冷やしました。 連日の猛暑では、さすがの狛犬も逆立ちをやめて近くの白川に水しぶきをあげて飛び込むかもしれません。 吉田山には鬼百合が遠近に咲いていました。
2020年08月14日00時31分
裕 369
めずらしい狛犬さんですね。
2020年08月09日13時07分