ち太郎
ファン登録
J
B
長梅雨が開けずにいた、少し前の7月20日に撮影。 井戸水を掛けてちょうだいな、と言いたげなカエルの置物でした。 FD100mm/F2.8 1/250秒 f開放 フジSUPERIA100 2012年12月期限切れ
>Winter lover様 低地なので井戸は良く出るようです。災害用に確保してあるのを見かけますね。 この井戸は、東邦工業のTB式自在口共柄ポンプで、全部に「特製」と入っているようです。 少しポストが遅くなりましたが、季節感が出ていればと思いました。 いつも嬉しいコメントありがとうございます!
2020年08月04日19時12分
>chigiumi様 思ったほど自転車がボケず、重なり合いになってしまいましたが、カエルさんのおかげで、なんとかなったかなあと思います。 嬉しいコメントありがとうございます!
2020年08月04日19時14分
>♪ YUI ♫様 国内で何社かあるようです。20年以上前に井戸ばかり撮っていた時期がありましたが、その頃のネガは火事でボツになってしまったのが多いです。 いつもお暖かいコメントありがとうございます。
2020年08月04日19時15分
>よねまる様 深さにもよるようですが、だいたい15、6度なので、夏は冷たいですね。 私の子供頃は池袋でも井戸が出て、たらいでスイカを冷やした思い出があります。懐かしい。 いつも嬉しいコメントありがとうございます。
2020年08月04日19時19分
ポンプと自転車が絶妙な位置にあったので、私も電動アシストのような特別の自転車かと思ってしまいました。 このポンプは状態を見るに現役みたいですね。貴重だと思います。(`・ω・´)∩
2020年08月04日21時22分
>イルピノ様 飲めませんと記してある井戸もありました。最低限湧かしたりとかすれば良いと思いますが、手動の濾過装置もありますので、そちの使用がお薦めかと。 いつも嬉しいコメントありがとうございます。
2020年08月04日22時37分
>pinoco**様 井戸閉めは残念ですがしかたがありませんよね。 私の実家も枯れてしまい、閉める時に神主さんを呼んで執り行いました。 いつも暖かいコメントありがとうございます!
2020年08月04日22時39分
>オニカマ様 井戸と自転車の位置が近かったのでボケませんでした。合体自転車も面白いですよね。 おっしゃる通り現役の井戸のようです。 我が地区では災害用として井戸は潰さないで残す方針になっているようです。 いつも嬉しいコメントありがとうございます!
2020年08月04日22時42分
Winter lover
井戸、まだまだ健在なんですね!貴重です!特製と彫ってありますが造られた方のオリジナル製品なんですかね?カエルの置物と自転車と井戸、3つの被写体の面白い組み合わせです。
2020年08月04日17時03分