壽
ファン登録
J
B
繋船柱とはよく岸壁で目にする船を繋ぎ止める支柱でボラードとも呼ばれます。また船体につけられた換気と採光を目的とした丸窓は舷窓、いずれも見かける割には名前を知らずにおりましたのでちょっと調べてみました。
何時になったら 又自由に以前の様に京都へ行けるようになるんでしょう…~ この間LALのインタビューで 3.4年はかかるとか…! 倒産寸前の航空会社もあるとか… タイ航空は倒産したとか…
2020年07月22日20時40分
山菜シスターズ さん 私の中での繋船柱・ボラードのイメージは、 マドロス姿の船員がここに片足載せてパイプをふかしている、そんな情景でした。 石原裕次郎のイメージとも重なります。ずいぶん時代がかっていますが…。
2020年07月22日21時35分
shirokedi さん shirokediさんは京都育ちでしょうか、航空会社では国内線の乗客復活は1年、国際線はおっしゃるように3・4年と見ているようですね。 オリンピックも1年延期はしてみたものの、かなり実施が難しいのかもしれませんね。
2020年07月22日21時38分
山菜シスターズ
投稿するとき、名前を知らないので困ること多々あります。 お陰で一つ賢くなりました。
2020年07月22日19時32分