デーデーポッポ
ファン登録
J
B
精密極彩画の 天才画家「伊藤若冲」の鶏の絵は観る者を圧倒させる裏技が沢山あるらしい。 私はその技術を知る由もないが、オールドレンズを使って細密に挑戦してみるのも面白いかもしれない。 是非38年前の古いレンズの解像度を拡大してご覧ください。 Z7との組み合わせではモアレも出ませんでした。 EXIF の絞りは間違いで f5.6 位まで絞っていたと思います。 定かではなく申し訳ございません。 (ずっと引き出しに入れておくつもりでしたが、思うところがあり)
拡大して見させて頂きましたが、見事な解像度ですね。私はコンデジしか使ってませんので、レンズのことが分かりませんが、NIKONのコンデジは、通常解像度が300dpiですが、キャノンは72dpiです。インターネットでの表示は72dpiですので、拡大しないとインターネット上で見る画像に解像度の差は出ませんが、プリントすると明らかな差が出ますね。
2020年06月23日17時41分
sam777 さん、 ノートリですので 多分 Z7 の解像度が半端ではなく、それが オールドレンズの解像度を補っているのではないでしょうか。 はい、これは A3 でプリントしてあります。 嬉しいコメントありがとうございます。
2020年06月23日18時31分
めいめい さん、 じつは 知り合いではないのですが、Z社のレンズばかり使うという Z社信者の方にこのレンズの解像はとんでもなく悪く、使い物にならないと指摘され、それならば例を見て下さいと、投稿した次第です。 今では 1万以下で購入できますよね。 嬉しいコメントありがとうございます。
2020年06月23日18時36分
凄まじい描写力ですね!! Fマウントで135mm単焦点のレンズをちょうど物色中だったのですが、一目惚れしてしまいました… 見事な作例、ありがとうございますm(_ _)m
2020年06月24日00時05分
エミリー さん、 若冲 は鶏を観察し続けて あの絵を書いたと聞いてます。 この鳥は 案外人馴れしていて、こちらから寄らなければ 向こうから寄ってきてくれるので 近くでジックリと撮れるんですよね。 じつはこの後眠ってしまったんですよ(笑) Ai では f2 という素晴らしいボケのレンズがあるのですが高嶺の花でした。 今は DC の135mm f2 が欲しいのですが、なかなか良い中古に巡り合えません。 嬉しいコメントありがとうござます。
2020年06月24日05時24分
onesi さん、 私のお気に入りのレンズの一つなんです。 このレンズはズームに押されて かなり良い中古が沢山出回ってますね。 外見より ヘリコイドがキチンとしてグリース切れのない物の方がお買い得のようです。 嬉しいコメントありがとうございます。
2020年06月24日05時28分
onesi さん、 中古は同じ物が2つある訳ではないので、ジックリ探して 気に入ったら即 ですね。 私は このサイトを時々チェックしてます。 https://camerafan.jp/
2020年06月25日05時33分
真理 さん、 それは褒め過ぎですよ~(*- -)(*_ _)ペコリ 若冲はどれぐらいの時間をかけてあの鶏の絵を完成させたんでしょうね。 描いている所を観て見たかったです。 励みになるコメントありがとうございます。
2020年06月25日05時39分
♪ YUI ♫
カッコイイ!! 羽根の質感が素敵です !(^^)!
2020年06月23日17時30分