シモフリ
ファン登録
J
B
木陰から望む観音沼。
mc.y.kさん ありがとうございます。 蛍もそろそろですね、canopusさんもノリノリのようですよ。 今年の夏は熱くなりそうですね! 最近、私は早起きが出来なくて困ります、結果も出ません。
2020年06月08日21時32分
もう ミツガシワも終わり ..葦もすくすくと伸びて ... 夏の香りをその表情に漂わせていますね。 これもまた「観音沼の表情」の魅力の一つですね〜。 個人的には、盛秋の時期も良いのですが ..この時期の方が好きです。 観音川や加藤谷川で釣りを楽しんだ後、ここで珈琲を沸かし昼寝をする時間 ... 最高のひと時でした。アブには結構悩まされましたが ...。 この秋 ..もしくは来年の新緑の頃には、 久しぶりに行きたい ...そう思っています。 「蛍」!そう、田島町を流れる水無川がありますが、 大川との合流地点から上流に2kmくらい川沿いを行くと蛍が結構いました。 左側から合流してくる平田沢との合流地点周辺だったと思います。 確か、梅雨に入る時期頃だったと記憶していますが ...
2020年06月10日09時39分
酔水亭様 ありがとうございます。 酔水亭さんはお詳しいですね、水無川沿いの道路を行くと栗生沢という集落があると思います。この道路は大川林道(黒磯田島線)と言って那須塩原市の深山ダムに抜ける林道がありました。当時は普通乗車でも何とか抜けられるほどの悪路でしたが、原生林と渓流の中を走る自然豊かな林道でした。5回程走破しましたが西暦1996年頃に通行止めになってしまいました。キャンプをした懐かしい思い出があります。 蛍の情報を頂けるのは素人には有難い事です。 「左側から合流してくる平田沢」とは栗生沢の手前で宜しいでしょうか。国土地理院の地形図を見ておりますが、隔田沢(へた)でしょうか今月奥会津の帰りに寄ってみます。 ありがとうございました。
2020年06月10日10時57分
シモフリさん 私も只見にご縁がありまして、必ず行く道中に立ち寄ります。 懐かしい映り込みの観音沼です。水量が少ないですね。 一周すると全く違う景色に出会いますので・・・是非❣❣
2020年06月12日17時16分
ちこちゃん さん ありがとうございます。 今度行った時には右回りで一周してみますね、御賽銭を持って! ちこちゃん さん、ここまで行ったら是非にお蕎麦屋さんに寄ってみて下さい。 観音沼から養鱒公園駅(落合)方面に向かって下さい。 途中、白樺並木を過ぎて下って行って最初の右側の建物、道路沿いにノボリがあります。 アッそうそう『天翔蕎麦』といいます。地粉の 外一蕎麦ですから味わい深いですよ。 陶芸家の蕎麦ですから手抜きなし、ちなみに私は天翔蕎麦の回し者です。 土・日営業 です。
2020年06月12日18時51分
mc.y.k
シモフリ様 良い天気でしたね~ 昨日はニュータイプと睨めっこ! 使い方の勉強と設定を行い また今後の行程を綿密に検討していました。 予定ではこれから忙しくなりそうな気配ですよ^_^;
2020年06月08日16時07分