ち太郎
ファン登録
J
B
3ナンバーでしたので2.6リッターに間違いない高級車です。 こちらも見る影もないです。 ただ撮っただけですと中古車ディーラーになってしまいますので、立場上写真的に考えてみました。 嘘です。このアングルしか撮れなかった苦しい言い訳です(笑)。 車好き、バイク好きの方々が多いようですので、ポストさせていただきました。 FD135mm/F3.5 1/250秒 f5.6 フジ記録用カラー100
渋いところを持ってきましたね~。 前述のとおり三菱車で自分の車歴が始まったのですがスタリオンは当時 ターボ車が珍しいこの頃,とても魅力的な1台でしたね。 後に三菱 コルディア というターボ車に乗るきっかけになった車です('◇')ゞ
2020年06月07日09時48分
>ペペロンターノ様 そちらの映画も好きですね!仕事で一緒のカメラマンさんがマッドマックスが好きで、当時その話ばかりしていました。彼に言わせるとマッドマックスの映画自体がセクシーだとのことです。 思い出しました。 いつも楽しいコメントありがとうございます!
2020年06月07日14時49分
>Mr.Snowmen様 現在はみんな丸くなってしまいましたね。トゲがないというか..。それでついにシーマの登場となったわけです(笑) この時代の個性はもうレトロな領域に入ったようです。 嬉しいコメントありがとうございます!
2020年06月07日14時51分
>Winter lover様 セリカショックがありましたからね。助手席に女性を乗せて一番似合う車、女性を乗せるためにデザインされた車なのです。後部座席なんてどうでもいいわけです(笑)。いわゆるナンパ車、その頃の流れを受けた最後の世代かもしれません。 三菱と言えばジープですからね、あまり売れていないのは確かなようです。 こちらにも嬉しいコメントありがとうございます!
2020年06月07日14時55分
>elvis0713様 135mm/F2.5も持っているのですが、どうもこのF3.5の方が可愛くて良く使ってます。 発売も1年早く、ちょうど50年前の1970年なので、かなりのお年寄りですね!ガタも出ていなくてちゃんと使えてます(笑)。 嬉しいコメントありがとうございます!
2020年06月07日14時58分
>イルピノ様 ターボエンジン、あの音が良かったですね。メーカーが車種によってあえて音の味付けを変えて発売するぐらいですから。 コルディア--ぶっ飛び車でしたね。馬力が凄い。デザインもGTOクーペの主流を保っていたと記憶しています。 いつも嬉しいコメント恐縮です!
2020年06月07日15時12分
>Jerry berry様 エンジンの流用はしかたがありませんでしたね。日産でもL16などのL型エンジンは幅広く使用されていましたから。 ステアリングは圧倒的にラック&ピニオンです。ボール・ナット式はセダンの印象が強くて、あのグニャグニャ感がダメでした。セリカも、あのゴムねじったようなステアリングの悪名高きマーク2と同じでボール・ナット式だと思います。一度だけ初期型セリカ1,600SLを運転したことがありますが、なんじゃこりゃ!と思いました。ステアリングの遊びが大きくて怖かった記憶があります。 専門的なコメントありがとうございます!
2020年06月07日15時19分
うおーっ。出ましたスタリオンGSR-VR。ブリスターフェンダー標準装備で2.6リッターSOHC TURBOの3ナンバー。 間違いありませんね。GSR-VRです。 これにはめちゃくちゃあこがれました。ホント欲しかった1台です。 まだ生き残っているんですね。
2020年06月07日17時27分
>しぐれ様 そうですか!皆さん何かの接点があるのだなあと思いました。 免許取って初めてでこれは凄いです!ぶつけるから一旦ボロいのに乗ってからではなかったのですね。私は「一旦ボロいのに」から抜け出せず、4台とも中古でボロかったです(笑)。 いつも嬉しいコメントありがとうございます!
2020年06月07日18時42分
>オニカマ様 トヨタ、日産の流れからすれば相当マニアな自動車でしたね。 スポーツタイプの高級車なので憧れました! これより古いですがコスモ・ロータリークーペ=マツダ・コスモAP(2代目)にも憧れましたね。 いつも嬉しいコメントありがとうございます!
2020年06月07日18時47分
>tunako様 そうなんです。ナンバーが付いていますので、現役だと思いますが、あまりにも汚れているので近年は乗っていないという何かの事情を抱える自動車に見えました。 おっしゃる通りこの頃までの三菱は元気でしたね! いつもコメントありがとうございます!
2020年06月07日23時28分
>uncle ozuma様 友人が三菱から日産のセドリックに乗り換えたのですが、同じ2000ccとは思えないと言っていたのを思い出します。三菱が1500ccに乗っていたように感じたらしいです。 こちらにもコメントありがとうございます!
2020年06月08日19時26分
ペペロンターノ
車にもバイクにも疎い(戦車には結構詳しかったりして?笑)私ですが、二台とも良い感じですね。 こういうのも昭和レトロの類ですよね。 模型だったら、エアブラシではなく筆塗りで仕上げたいものです。 ち太郎さん版「マッドマックス」とか「ナイトライダー」を見たくなってきました。 映画、撮りましょうか?(笑
2020年06月07日00時25分