ち太郎
ファン登録
J
B
つい昨日まであったように思われますが、もう20年以上前ですか…。 古い写真をチェックしてみると、その頃まで「カラープリント0円」なんていうのが写っています。 1/250秒 f2.8 Kodak ColorPlus200
現像代、昔は安かった(当時の物価を考慮しても)のですね・・・ 今は、ネガフィルム+現像だけで1600円コースやから、フィルム撮りはなかなかやりづらいです ˇ⁔ˇ;
2020年05月14日22時36分
あたかも、空き缶入れが店員さん(ご夫婦かもしれません)のように見えます。 フィルムをあの口に入れると受付完了。 翌日には仕上がってくるそうです。 ただ、設備に問題があるようなので、仕上がりの品質の保証は出来ないとのことです。
2020年05月15日14時13分
>よねまる様 その頃は、私の記憶によると、駅で電車を降りてから会社に着くまでの徒歩15分の間に数軒はこういう取り次ぎ看板を出していました。そういう時代でした。 こちらにもコメントありがとうございます!
2020年05月15日14時57分
>オニカマ様 この頃は100均でもフィルムを売っている時代でしたから、写真→安い同時プリントが盛んでしたね。当時は100均でソラリスの24枚撮りを売っていました。トイカメラ用と言われて、一眼用にはためらう方も多かったですが、今ではソラリスの色が貴重だなんて言われてます。 いつもコメントありがとうございます!
2020年05月15日15時02分
>ほらさん様 リアラ有りましたね!どこが違うのでしょうか?リアラは高価でしたので使ったことがありませんでした。昔から安いフィルムばかりで...、今も変りがありませんが(笑)。 おっしゃる通り、500円とかは価格崩壊としか思えませんね。 嬉しいコメントありがとうございます!
2020年05月15日15時04分
>annshii46様 この時代は現像のみということはありませんでした。プリントのためのネガでしたね。Webの時代になりましたので、ネガ現像→スキャンの流れも多いので(もちろん私もそうです)現像のみが成り立ちます。 嬉しいコメントありがとうございます!
2020年05月15日15時07分
>tunako様 フィルム+現像+CD書き込み、これの合計はバカになりません。高価な遊びとなってしまいます。1,600円だと近所のカメラ屋さんで古いコンデジが1,800円で売ってました(笑)。それでも16メガ(4608x3456)もありますから驚きです。 ちなみに私は580円(税込)で現像のみを頼んでます。 いつも嬉しいコメントありがとうございます!
2020年05月15日15時13分
>イルピノ様 古い看板は歴史の証人でもあります。覚えていた、少し忘れかけていた看板を思い起こすのも良いかと思って撮りました。 たびたびコメントありがとうございます!
2020年05月15日15時15分
>自然・鉄道大好き様 こんにちは。 時間がかかる時代もありましたね。今は私の環境では、リバーサルフィルムとモノクロフィルムの現像に一番時間がかかります。Lomoは現像所を選ぶ、T-MAXは別扱いなどと言われます。 カラーでも期限切れの古いものはビビッて受け付けてくれない所もあります。AGFAは別だとも言われたことがあります。 スローライフには良いのですが、気短な方にはデジカメがお薦めだと感じますね。 嬉しいコメントありがとうございます!
2020年05月15日15時20分
>uncle ozuma様 とにかく500円なり600円の売上が欲しかったのでしょうね。火事でだいぶ無くしましたが、少しだけその頃の残骸があります。インデックスが付いているのもあって、印画紙はダメになりましたがインデックスはネガと一緒にしてあります。 フィルムの高騰は頭に来てますが、しかたがない一面もありますね。特にフジはやることがえげつないというか悲しさを覚えるほどです。なのでこの一年は常用をコダックに切り替えました。C200も貴重な時代になるかもしれませんね(笑)。 こちらにも嬉しいコメントありがとうございます!
2020年05月15日15時27分
>ペペロンターノ様 なるほど!ありがとうございます。 受け付けてから右のダイドーにて現像をおこなうのですね!後ろは細い水路ですので、そこで仕上げの洗いを! それじゃあお婆さんは川に洗濯--ですな! こちらにもユイークなコメントありがとうございます!
2020年05月15日15時31分
よねまる
20年以上もまえですか。デジタル一眼がちょっと無理すれば 手の届く値段にまで下がってきたのがそのくらい前だったのでしょうね。
2020年05月14日19時07分