ち太郎
ファン登録
J
B
我が街では、子供の下校時に合わせ、付近の住民に見守りのお願いをする行政の放送が防災無線のスピーカーから流れます。 これは3月17日に分散登校があった時です。 以来こういう姿を見ることが無くなりました。 次の分散登校は5月12日からの予定になっています。 もう少しの我慢だ、頑張れ! FL50mm/F1.4 1/250 f4 Kodak ProImage100
都内は分散登校スタートなんですね。 千葉はどうなんでしょうねぇ。緊急事態宣言の期間は 休校ですかねぇ。それもちょっと心配です。 三月から学校に行っていないわけだから、丸々三か月間のお休み続き。 子どもたちも退屈でしょうねぇ。
2020年05月05日19時18分
>ペペロンターノ様 そう、実は私も全然季節感が無くて、1ヶ月前の事だったか、2ヶ月前の事だったか、記憶が曖昧なのです。温度とか景色だけではなく、行事と共に人は季節を感じるものだということが今回の騒ぎで実証されたようですね。 いつも嬉しいコメントありがとうございます。
2020年05月05日23時46分
>よねまる様 分散登校とか一切行かないとか、良く解らないですね。私の知り合いも中学一年生になったのですが一度も見ていません。会いたいなあと思っています。 いつもコメントありがとうございます!
2020年05月05日23時52分
>emu_u ୨୧*様 今日も家に居ましょう--的な放送が流れてきて、ガッカリしますが、しかたがないですね。 中一と中三の子供を抱えているお母さんと距離を開けて立ち話しましたが、ひたすら家でダラダラしているそうです(笑)。 いつも嬉しいコメントありがとうございます。
2020年05月05日23時54分
>オニカマ様 おっしゃる通りです。この時ももうすでに表情は明るくなかったですね。疑わしいような、安心をしていないような、そんな感じがしました。 いつもコメント恐縮です!
2020年05月05日23時56分
>イルピノ様 意味の解らない幼児ではしょうがないですが、学校に行く年齢の児童たちにとっては辛いですよね。私の知り合いの子供も100均で何か買ってきては工作などをやっているようです。 いつもコメントありがとうございます!
2020年05月06日11時23分
ペペロンターノ
そう言えば、今日が「こどもの日」だということすらすっかり忘れておりました。 それほど、「コロナの日(々)」が続いているということでしょうかね? 「もう少し」 ホント、そうなってくれると良いんですが・・・。 動物にも移るらしいですから、猫ちゃんに触ることもはばかられますね(苦笑)
2020年05月05日17時23分