写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ち太郎 ち太郎 ファン登録

駄菓子屋さん

駄菓子屋さん

J

    B

    現存の駄菓子屋さん。右の奥に駄菓子が並んでいます。 店内喫煙オーケーの時が止まったままのお店。 座って話をすると、おばあちゃんはセピア色になった小さな印画紙の古い写真を見せてくれる。 「ここいらは田んぼだらけだったんだ」と。 自分も子供の頃に戻った感覚になる。 帰り際にワンカット。 おばあちゃんいつまでも元気でねと心で挨拶する。 今度はもっと綺麗に撮ってあげたい...。 1/125秒 f2.8 Kodak Gold200

    コメント18件

    イルピノ

    イルピノ

    いい雰囲気ですね~。 卓球クラブ募集してます(^-^)/

    2020年04月28日18時57分

    オニカマ

    オニカマ

    中の人もイイ感じです。

    2020年04月28日19時04分

    Winter lover

    Winter lover

    こういうお店は最近めっきり減少してます。私の家の近所にもありましたが最近閉店しました。 おばちゃんがちょこっと顔を出しているところが良いですね。昭和ノスタルジーを感じます。 手前にあるブックスタンドに置いてあるのは少年ジャンプですかね!

    2020年04月28日19時08分

    緑推し

    緑推し

    おばあちゃんが、いいアクセントですね。

    2020年04月28日19時18分

    クメールの風

    クメールの風

    いいですねー、この昭和の雰囲気!! 私が子供の頃には、こういう駄菓子屋さんが沢山ありました。

    2020年04月28日19時27分

    よねまる

    よねまる

    いいですねぇ。でも少なくなりましたよね。 今みたいに単に商品を売る人、買う人の関係でなく 売る人と買う人との双方の交流が昔はありましたよね。 今の時代、それがかえって煩わしいのですかねぇ。

    2020年04月28日20時37分

    chigiumi

    chigiumi

    懐かしいです。 駄菓子屋さんには、優しそうなおばあちゃん。私のイメージの定番です。 素敵な画です。

    2020年04月29日10時18分

    ち太郎

    ち太郎

    >イルピノ様 学校が終わった頃の時間帯は子供さんがガンガン来ます。 卓球クラブの募集--いいですよね! いつもコメントありがとうございます。

    2020年04月29日13時18分

    ち太郎

    ち太郎

    >オニカマ様 おばあちゃん優しい方ですよ! 消費税がコロコロ変わったので計算が大変そうですけど、最近は商品に税込でシールを貼っているようです。 いつもコメントありがとうございます。

    2020年04月29日13時19分

    ち太郎

    ち太郎

    >ジョニオ様 案の定中が暗いのです。定番ですね。ポスターの前に丸椅子を出してくれて、タバコどうぞと言われますが、さすが子供さんが来るので吸いませんね。 いつも嬉しいコメント恐縮です!

    2020年04月29日13時21分

    ち太郎

    ち太郎

    >Winter lover様 ヤングマガジンと少年ジャンプが並んでいます。ブックスタンドが無くなりましたね。銀座でブックスタンドを置いてあるレトロなお店を見付けたので近々ポストしたいと思っています。 いつもコメントありがとうございます!

    2020年04月29日13時24分

    ち太郎

    ち太郎

    >緑推し様 ありがとうございます! またね!と言ってカメラを構えたらちょんと顔を出してくれました。 嬉しいコメント恐縮です。

    2020年04月29日13時25分

    ち太郎

    ち太郎

    >三流京都人様 ありがとうございます。 私の家の回りにも何軒もありました。駄菓子屋通いと銀玉鉄砲の日々でした(笑)。 いつも嬉しいコメント恐縮です!

    2020年04月29日13時27分

    ち太郎

    ち太郎

    >M's photo様 そうなのですね!これは昔のディスプレイなのです。ここから持って行っても良いし、中にも置いてある--それが定番でした。もっと昔の古い本で付録が付いているタイプは奥から出してくれました。付録だけのバラ売りなんて時代もあったようです。 嬉しいコメントありがとうございます!

    2020年04月29日13時31分

    ち太郎

    ち太郎

    >emu_u ୨୧*様 いつも行ってます(笑)。ポン菓子のにんじんを買ってきます。 そうですか、3軒もあったのですね! 私の記憶は6軒です。ごく近くに1軒、2箇所あった公園の回りに残りの5軒でした。公園には「型屋」と紙芝居が来てました。 いつも嬉しいコメントありがとうございます!

    2020年04月29日13時34分

    ち太郎

    ち太郎

    >よねまる様 そういう関係が大切だと思うのですがねえ。 お金の使い方(落とさないような持ち方)や買った菓子の食べ方まで教えてくれました。汚かったですが大きな病気をしたとは聞いたことが無かったです。 いつも嬉しいコメントありがとうございます!

    2020年04月29日13時37分

    ち太郎

    ち太郎

    >uncle ozuma様 大丈夫です。耳も遠くありませんから(笑)。それに息子さんがお店を継がれていますのでしばらくは続きます。息子さんも、どうぞと言って椅子と灰皿を出してくれます。もちろんここに入れば子供に戻った自分になりますので、吸いませんがその気持ちだけで嬉しくて泣けます。 いつも嬉しいコメント恐縮です!

    2020年04月29日13時41分

    ち太郎

    ち太郎

    >chigiumi様 近所にあった駄菓子屋さんは全員おばあちゃんでした。不思議なぐらいです。おじいちゃんは一人もいなかったです。駄菓子屋さんの関係者の子供さんというのも経験が無いです。せいぜい友だちは酒屋か肉屋さんぐらい..。面白い時代でした。 嬉しいコメントありがとうございます!

    2020年04月29日13時44分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたち太郎さんの作品

    • 水車小屋(過去写真)
    • サラサモクレン
    • D51形蒸気機関車・運転台
    • キバナコスモス
    • 見ている先
    • おっと、こんな所にMoMA(ニューヨーク近代美術館)の作品が!

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP