写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshi.s yoshi.s ファン登録

写真掌編:にほひをこせよ 27:梅花:写真歌

写真掌編:にほひをこせよ 27:梅花:写真歌

J

    B

    好文の花は去りゆく実よ結べ *つづき 「そうそう、もうひとつ大事なことがある」。「被写界深度だ」 「ひしゃ、かい、しんど?」。「それなに?」 「これは用語自体が難しいね。ピントの合う前後の範囲だ。ピントの深さ、と言ってもいい」。「ピント位置の前も後ろもはっきり写るのを、深い、と言い、ピントのあたりしかはっきり写らず、近くも遠くもぼやけているのを、浅い、と言う」。「それによって、画の表情は全く違う」 *下につづく

    コメント11件

    yoshi.s

    yoshi.s

    *つづき 「ああ、それは分かるわ。少林寺拳法の写真でも、会場全体が写っていて、周りの様子はよく分かるけれども、肝心の技そのものも周りのごちゃごちゃに紛れ込んでぱっとしないことがよくあるの。その一方、周りは溶けたようにぼやけて、技だけが浮き上がって見えるのもある。そういうのはとてもすてき。プロの写真を見ると、ほとんどがそうね」。それはどうやって決めるの?」と、凛子が身を乗り出す。 「被写界深度は絞り操作によって変化する。全体をくっきり見せたい場合には絞る。絞りの数字を大きくすればいい。反対に、ピントの周りだけをはっきり見せて、前後をぼかすには絞りを開ける。」 「ああ、そんなに難しくないわね」 「うん。だけど、注意しなくちゃいけないことがある」。「絞りを開け過ぎると、光がたくさん入って来て、露出オーバーになる。それをシャッタースピードによってコントロールする。つまり、スピードを速くする。すると、シャッターの開いている時間が少なくなるので光の量は少なくなる。つまり、適正露出は、絞りとシャッターの兼ね合いで決まるんだ。絞りを開けた時には、シャッタースピードを速くする。その反対は逆だということが分かるだろう?」。「それを自動的にやってくれるのが、絞り優先オートと、シャッター優先オートだ」。「どちらを使ってもいい。撮影者の必要によって選ぶことだ」。「ぼくはこうして花や景色などを撮っているから、被写界深度優先。絞り優先オートだ。つまり露出を自分で決める。あとの速度調整はカメラがやってくれる」。「君のように速いものを撮る場合には、シャッタースピード優先オートの方が使いやすいだろう。速さを決めてしまえば、あとの露出調整はカメラがやってくれる」。「それに、室内で撮ることが多いだろうから、ISOをオートにしておく。すると必要によって感度を上げてくれる。つまり暗くても写るようにカメラが設定し直してくれるんだ。これは便利だ。ただ、画質が少し荒くなる。それらのせめぎ合いだな」 「しなくちゃいけないことがいっぱいあるわね」。凛子が言う。 「そうだね、だからこそ面白いとも言える」。「まず、いま言ったような基本的知識を踏まえてカメラを扱うことがマニュアル操作だ。カメラは、それに応える機能を持っている」 「オートで撮っている限りは、その機能の半分も使っていないと言うことになるのね」 「まあ、そうだね」 「この何日かで、マニュアル撮影のやり方がだいぶ分かるようになったわ。あとは慣れね。佳夫くんのお陰よ。ありがとう」 *つづく

    2020年04月02日13時36分

    オーちゃん!

    オーちゃん!

    【フランスパン パンフォーカスで 狙い撮り】 【禿げ頭 感度一段 下げて撮り】 【被写界の 深度レンズでまた変わり 一つ覚えで済まぬ技】

    2020年04月02日14時39分

    yoshi.s

    yoshi.s

    オーちゃん!さん 佳夫のカメラ扱いの講釈などは、このPHOTOHITOの投稿者には当たり前の内容でしょうけれども、よく読んで下さっているようで嬉しいですよ。

    2020年04月02日17時35分

    はなてふ

    はなてふ

    自分のしていることを改めて確認しました(^-^; 写真用語は苦手ですぅ この一輪 お別れ時かしら 花びらが一枚みえないし~

    2020年04月02日19時34分

    yoshi.s

    yoshi.s

    はなてふさん 技芸、と言います。テクニックがあってのアートです。 これは梅の花です。 一ヶ月も前に撮ったものです。 こうしている間にも時は過ぎて行きます。二人の実が結ぶといいですね。

    2020年04月02日20時26分

    ジョニー森永

    ジョニー森永

    甘い香りがしてきそうです。

    2020年04月02日20時27分

    yoshi.s

    yoshi.s

    ジョニー森永さん うまい!

    2020年04月02日20時39分

    写楽旅人

    写楽旅人

    浅い被写界深度を活かした素敵な一枚ですねえ!

    2020年04月02日22時01分

    yoshi.s

    yoshi.s

    写楽旅人さん 文の言葉を使ってコメントを下さり、ありがとうございます。 浅い被写界深度は写楽さんの十八番。恐れ入ります。

    2020年04月03日09時59分

    想空

    想空

    金糸のような蕊が花弁に映えて、グッと迫ってきました。 被写界深度ってとっつきにくいと思っていましたが、これはわかりやすい! 分かったような気になりました。無論、気になっただけですが(^-^; 写真技術を文芸のテーマにしてしまう、、、、真骨頂を発揮されていますね。

    2020年04月03日23時13分

    yoshi.s

    yoshi.s

    金糸のしべ、ですか。 言うことが、しぶい。 今さらながらの蘊蓄ですが、娘に教えてやろうと思って・・。

    2020年04月07日16時44分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshi.sさんの作品

    • 写真歌:いとしの枯れ氏
    • 写真句:春告草
    • 写真エッセイ:ささきの浜:NTW299
    • 写真指編:Red in Yellow
    • 写真エッセイ:日はまた昇る
    • 写真句:夕焼けビーチ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP