想空
ファン登録
J
B
「ホーホケキョ ケキョケキョ」と澄んだ高い声で鳴き、春の訪れを実感させてくれる鴬です。 例年、近くの林から声が聞こえてきましたが、今年は庭のモチノキが気に入ったらしく、日に何回も来てくれます。 ピンボケですが、繁みから出て来てくれたところを苦労して撮りました。 というのも、鴬は警戒心が強く、声は聞こえても姿が見えないことが多いのです。
これがウグイスなんですね。 声は私も聞きます。今年はまだかな? はじめは下手ですよね。鳴き声~♪ 撮れたの、スゴいですね(^-^) ウグイスって、美形なんだぁ~(^∇^)
2020年03月23日17時59分
michyさん、早速の嬉しいコメントをありがとうございます。 ですよね。いくら探しても見えなかった鴬に出会えて感激しきりです。 すずめぐらいの小さく地味な色合いの体です。 繁みからちょこっと顔を出した瞬間を撮りました。こんなに可愛い表情も見せてくれてほっこりしました。 michyさんも出会えるといいですね(*^^)v
2020年03月23日21時03分
sam777さん、こんばんは。 常緑樹のモチノキは今の季節でも葉が生い茂っているので、居心地が良いのでしょう。 ジョウビタキなどは人懐こいのですが、鴬は近づくとすぐに逃げてしまうんですよ。
2020年03月23日21時10分
虹橋☆さん、こんばんは。 遠くまで響く美しい鳴き声を聞けるだけでも幸せではありませんか! 都心ではもう20年も初鳴きが観測されていないそうですよ。 でも、撮れたらいいですね。
2020年03月23日21時14分
真理さん、こんばんは。 4、5日前からこの木に来ては綺麗な声で囀るのですが、一向に姿を現そうとしませんでした。慣れてきたのでしょうか、少しだけ顔を出してくれるようになりました。 虫や木の芽が大好きのようです。 常連さんになってくれたら、もちろん嬉しいです(^o^)/
2020年03月23日21時20分
pianissimoさん、こんばんは。 チャッチャッとかケキョケキョがまだ多い状態です。 鳴き方の練習にも余念がない様子でした。 もう執念で撮りました。写っていればいいかと思いながらですので、トリミングもかなりしてあります。 木の芽を啄む姿、可愛いでしょ(*^^*)
2020年03月23日21時31分
kunkさん、こんばんは。 「春告鳥」とも呼ばれる鴬は、各地の気象台の「生物季節観測」の対象になっているのですが、都心では2000年を最後に初鳴きが観測されていないのだそうです。 そう考えると、この環境に感謝しなくてはなりません。 うれしいコメント、こちらこそ感激です。
2020年03月23日21時53分
のの香さん、こんにちは。 そうなんです、チラッと姿を見せては隠れるので、作戦を練りました。 姿を現しそうな繁みに向かってカメラを構え、暫し待ったのです。 こんなかわいいお顔、想像だにしませんでした(^o^)/
2020年03月25日15時19分
企迷羅鼠さん、お句をありがとうございます。 ご幼少の頃は野山を駆け回っていたと思いきや、見たことがないんですか? やはりこれは吉兆、それとも天変地異? このご時世、良い方に向かうのでしょうか。
2020年03月25日15時37分
鶯は、ふみなどにもめでたきものにつくり、声よりはじめてさまかたちも、さばかりあてにうつくしき程よりは、九重のうちになかぬぞいとわろき(『枕草子』) 清少納言の頃、鶯は大内山に飛来しなかったようです。
2020年03月25日18時16分
企迷羅鼠さん、こんばんは。 鴬は宮中には恐れ多くて行けなかったようですね。 この後に続く文を読むと、「あやしき家の見所もなき梅の木などにかしかましきまでぞ鳴く」とあり、ドキッとしました(*^^)v
2020年03月25日21時15分
michy
鶯を見せて頂きました。初撮りおめでとうございます。 今年も鳴き声は聞いていますがいくら探しても見えません。 よく撮れましたね\(^o^)/可愛い顔をしています。
2020年03月23日14時50分