ち太郎
ファン登録
J
B
お洒落なワゴンがありました。これだけでお店が引き立ちます。 写真的には面白くありません。 なぜか?自分が悪いのです。この頃は商業写真を意識した考えから抜け出すに至らなかったからです。 当時は45歳前後---自分の写真を見てつくづく思います。 そういう意味では良い反省材料になりました。 NFD50mm/F1.8 Kodak Gold100
>オニカマ様 写真の完成度に関する要素は多々あると思います。使用しているレンズによっての角度の付け方、水平、斜め、奥行き、明暗、カットする部分等々色々と考えながらおこなうから面白いのですね。 この写真は、現在でしたら、ワゴンの左端をカットして、右側をもっと出して奥行きをより加える。黄色のドアと椅子の所を真ん中に持って来る--ぐらいのカットも撮っていると思います。それがネガに無いのですね。つまりこれで良いと思っちゃってる。それが自分的問題なのです。 お互いに頑張りましょう! こちらにも嬉しいコメントありがとうございます!
2020年03月18日14時21分
>ジョニオ様 ありがとうございます! とは言え、勉強にならないと思います。これで良いと思っちゃってる写真ばかりですから。 なので、案内パンフレットには使える写真なのですね。人物を用意しればはいこれでオーケー的な...。なので、このカットはひどいです。中心が無いのですね。ワゴンンのか、店なのか、ドアなのか、疑問を感じます。 45歳、若かったのかなあ...。 いつもお褒めのコメント恐縮です!
2020年03月18日14時25分
>よねまる様 葛飾区とか大田区--いいですね。そこに東京の良さがあります! おっしゃる通り日本じゃない感じはします。TVのロケとかで使用されているようですね。 いつも嬉しいコメントありがとうございます!
2020年03月18日14時27分
>イルピノ様 そうなのですが、トリミング的には半端です。撮った、あー良かった、はい終わり。これでは観光の一般の方が撮った写真と変りがありません(笑)。 こちらにもお褒めのコメントありがとうございます!
2020年03月18日14時30分
>uncle ozuma様 この5点を見ると、なにがしの案内パンフレットに小さく出ると仮定すると、使える!となりますが、何の感動も生みません。主体が活きてきません。反省写真なのです。商業写真、CM写真は長かったのでそちらに偏っております。いわゆる芸術性を見いだすフリーカメラマンのような方の元では経験がないのですね。 なので皆さんの写真が凄く素敵です! たびたびコメントありがとうございます。
2020年03月18日14時35分
オニカマ
とても良い写真だと思います。 手前にワゴンがあることと、扉が開いていることで店内の奥まで見えること。そのことでとても奥行きを感じられる1枚だと思います。 また白と黄色の対比が目をひきます。
2020年03月17日14時54分