写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

企迷羅鼠(kimera) 企迷羅鼠(kimera) ファン登録

聖俗の往還~台湾 Taiwanese Buddhist Monk

聖俗の往還~台湾 Taiwanese Buddhist Monk

J

    B

    台湾の旗山老街、千花衣の托鉢僧。2020/02/11 An old monk on Qishan old street in Kaohsiung,Taiwan.           ☆春めくや旗山(きさん)の僧の赤き袈裟

    コメント8件

    オーちゃん!

    オーちゃん!

    帽子が無ければ、インドやネパールみたいですね・・・!♪ 聞くところによれば、日本では(世界共通・・・?)黄色い衣が薄紫よりも高貴な色で、一番高い位の僧侶が身に着けるらしいですね・・・!♪

    2020年03月06日09時21分

    企迷羅鼠(kimera)

    企迷羅鼠(kimera)

    オーちゃん!さん、早速のコメントありがとうございます。 そうですね、もっと薄着ですが。 黄色い衣が高貴な色というのは初耳です。北方に伝来した仏教で法衣が華美になったようです。

    2020年03月06日10時17分

    裕 369

    裕 369

    高僧の衣でしょうか 美しい彩ですね。

    2020年03月06日10時51分

    企迷羅鼠(kimera)

    企迷羅鼠(kimera)

    裕 369さん、コメントありがとうございます。 托鉢僧なので高僧ではないと思いますが、僧衣は托鉢僧という感じではありませんね。 たぶん千花衣という僧衣だと思います。

    2020年03月06日11時03分

    想空

    想空

    この街の雰囲気にぴったりの僧ですね。杖代わりの傘が何とも言えません。 2016年の秋に台湾に行きましたが、旗山は訪れていません。 仇分の老街は歩きました。

    2020年03月06日17時53分

    企迷羅鼠(kimera)

    企迷羅鼠(kimera)

    想空さん、コメントありがとうございます。 傘が撓むような使い方ではありません。 3年前ですか。旗山は台北からは遠いですね。老鼠も今回初めて九份を訪れました。 そろそろまた行きたくなる頃でしょうか。

    2020年03月06日20時53分

    旅鈴

    旅鈴

    気候はどうでしたか。 この僧はサンダルを履いているようですが。 左手前にはサンダル屋さん。やはり暖かいのでしょうか。 杖代わりの傘がユーモラス、だって女性用の感じですよ。 左手前の鶏を扱う店、本当にそのままを置いていますね。 ちょっと心配。

    2020年03月08日23時55分

    企迷羅鼠(kimera)

    企迷羅鼠(kimera)

    旅鈴さん、コメントありがとうございます。 前日(2月10日)の高雄の気温は17~22℃でした。 この日の午後、台湾に移動して観光、台南駅前の20:05現在の気温20.9℃、湿度78.3%でした。 鶏が毛をむしられたままの姿で売られています。見逃しませんね。

    2020年03月09日10時06分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された企迷羅鼠(kimera)さんの作品

    • 驟雨の西本願寺~京都 Nishi Hongan-ji in the rain
    • 宝塚ホテル Takarazuka Hotel
    • 猛禽、フナ広場を睥睨~モロッコ un rapaz y un viejo
    • 天竺の洗濯女~インド Hand Wash Only
    • 格子影~中国 Qingning Palace Window Shadow
    • 鳳凰散紅葉~京都  Byōdō-in Temple

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP