銀背
ファン登録
J
B
我が家の前ですが,ここは今シーズン,他のオスのモズが縄張りにしています. 見付かると怒られちゃうぞぉ.^^ ここ二三日の冷え込みと雨と風で,枯葉がすっかり落ちてしまい, 完全に冬の景色になってきました.
水無月右近さん,コメント頂きありがとうございます. ずいぶん寒くなってきたので,小鳥がふっくらまん丸になってきましたね. 夏の間のスッキリした小鳥達よりもぐっと可愛さが増してきます.^^ ___________________________ ayamiyaさん,コメント頂きありがとうございます. モズやジョウビタキなど,多くの鳥で繁殖期以外は 縄張りにオスもメスも関係ないと言う事なんですね. 先日,NHKの番組でモズの縄張りの争奪戦が紹介されていました. 繁殖や子育ての為に縄張りを確保する必要があるみたいですね. ___________________________ キャノラーさん,コメント頂きありがとうございます. モズは秋口から来ているのですが, 冬になるとぐっと見付けやすくなりますね. モズの高鳴きは秋の風物詩ですが,私の印象では冬鳥です. モズモズしてると,逃げられちゃいますよ.^^ ___________________________ だいずさん,コメント頂きありがとうございます. 若いオスのモズが我が家周囲を縄張りにしているメスのモズに 激しく追い立てられるのを見た事があります. 人間と違って繁殖に関係ない時期はけっこうシビアですね. 『女の子だから』とか言う理由はぜんぜん通用しないんですね. 葉が落ちて見通しが良くなり,撮りやすくはなったのですが, こっちも見付かりやすくなりますね.^^ ___________________________ shokoraさん,コメント頂きありがとうございます. 実際,ふっくらしているんですよ. 体重が増えるわけではありませんが, 寒くなっていると,羽毛を立てて空気の層を厚くしています. それに,冬羽根になると,羽根のボリュームも増えると言う事です. カワイイですよね.^^
2010年12月12日10時15分
tirotiroさん,コメント頂きありがとうございます. モズは寒くなると南下するタイプの鳥ですから, 北海道ではどうなんでしょうね. 10月末くらいでは札幌市内で撮った写真を見たような気がしますが, 12月の北海道には居ないんでしょうね. ___________________________ tetsu678さん,コメント頂きありがとうございます. カワイイでしょう. オスのモズもモズらしくて良いのですが, 私はどちらかと言うと優しく可愛らしい顔つきのメスのモズの方が好きなんです. 昨シーズンはメスのモズが自宅周囲を縄張りにしていてたくさん写真が撮れたのですが, 今シーズンはオスのモズで警戒心が強く,なかなか近い距離からの撮影ができません. 気性が特に荒いと言う事はないように思いますが, 他の種類の鳥に対しては臆する事が無く強気ですね. ___________________________ LUCKY@犬さん,コメント頂きありがとうございます. 寒くなってきたので,冬の小鳥がふっくらと膨らんできました. やぱりこんな姿だとカワイイですね. ___________________________ カプチーノさん,コメント頂きありがとうございます. モズを撮るとカプチーノさんが思い出されます.^^ 良いですよね,モズは. カワイイし,仕草が面白いし,確かに絵になります.
2010年12月12日10時16分
でぐびんさん,コメント頂きありがとうございます. 冬が進んで一番問題なのはこっちの姿を遮蔽するものが無くなるので, 鳥を見付けやすくなる反面,鳥からも見付かりやすくなる事ですね. 大きな動きをしなければ,けっこう平気な鳥も居ますが, 気配を察知しただけで逃げられる事が多くなります. 大濠公園に行きましたか.福岡育ちなので大好きな公園で,羨ましいです.^^ 長崎も西側からだと,2時間以上かかるのではないでしょうか. 今時分なら,ユリカモメ,ヒドリガモ,ホシハジロ,マガモ等々, 冬の水鳥がたくさん戻っている事でしょうね. ツグミや,ジョウビタキ,シジュウカラやヤマガラも周囲の木々の間に見る事ができます. ___________________________ αManさん,コメント頂きありがとうございます. モズは肉食系で,昆虫や爬虫類・両生類等を捕食する関係で, 猛禽類のようなカギ状に曲がった鋭いクチバシをしていますね. 冬になると木の葉が落ちるので,鳥を見付け易く,撮り易くなりますが, こっちが身を隠すのが難しくなるのが難点ですね. エサが減っているので,鳥寄せにエサ台を作っておくと, 冬には色んな鳥が来るので楽しいですよ. ___________________________ ビートさん,コメント頂きありがとうございます. ほんの二週間前だと,まだ秋らしい感じだったのに, ここ数日で一気に冬の景色になってしまいました. おっしゃるように空気に透明感が増すような感じですね. 寒くなると鳥がまん丸に膨らんで来て可愛さも倍増します.^^
2010年12月13日01時24分
初冬の日だまり、これからの厳しい冬に思いを巡らしているのでしょうか。 ちょっとだけ、ホッとするような気持ちが伝わります。 人間だったら、温かいコーヒーでも飲みたい気分なんでしょうね。 でも、オスに怒られない内に退散した方が良いのでしょうね。
2010年12月13日01時31分
まだ縄張りが決まっていない子ですか、あちこちで追い立てられているのかもしれませんね。上手く空き地を見つけてくれると良いのですが…。 私がいつも行く公園はオスばかりでなかなかメスを撮れません〜。 こうしてみるとメスは色が淡いので少し優しげに見えますね^^
2010年12月13日10時26分
紅葉亭さん,コメント頂きありがとうございます. おっしゃるように,この写真からはちょっと休憩しているような, ほんのりとした印象を受けますね. 幼鳥ではありませんがまだ若いメスのモズで, テリトリー争いの厳しさが良く解ってないのかも知れません. でも多分,生きて行くのに必要な事はちゃんと学習していくのだと思います. ___________________________ くまっちさん,コメント頂きありがとうございます. これからの季節,鳥を見付けやすくなりますが, 枝被りが多くなって,MFでないと撮れなくなってきますね. わたしの地域では,冬は朝モヤが立つ事が多くて, 独特な寒さを強調する風景になってきます. そんな冬の朝の景色に愛着を感じるようになりました. ___________________________ 徒然すずめさん,コメント頂きありがとうございます. おっしゃるように,この子はまだ縄張りが確定してないのでしょうね. まだ若くて,経験不足で上手く縄張りに割り込む事が出来ないのかも知れません. でも,生存に関わる事ですからうまくやって行けるだろうと思います. この日の午後も来ていて,オスから追い立てられるシーンを何度か見たので, もしかすると,このあたりを縄張りに狙っているのかも知れません. いかにもモズらしいオスもイイですが, メスの優しげな顔つきがけっこう好きなんです.^^
2010年12月14日01時29分
ホンワリ膨らんだ体に、柔らかな冬の陽が逆光で美しいです。 横を向いたポーズがカワイイですよね。 百舌鳥のような小鳥でも、縄張り意識は強いモノなんですか。
2010年12月14日09時31分
hisaboさん,コメント頂きありがとうございます. 特にメスだと顔つきが優しいので, 可愛く,ホンワカとした雰囲気になりますね. もう少し斜光気味になれば,一番好きな光の当り方ですが, この写真ではほぼ正面から光が来ているので, 顔は暗く目の光も弱くなってしまいました. モズに限らずですが,多くの小鳥で縄張り意識は相当に強いですね. この写真を撮った日,心配した通りこのモズはオスから追い回されていました. それに懲りずに何度もこの木に留まっていたので, 多分,縄張りをかすめ取る意図がだったのかと考えています.
2010年12月14日13時40分
taka357さん,コメント頂きありがとうございます. 確かに露出で失敗しやすい条件でしたね. 原則的に中央重点測光で,AF測距点も中央固定にして撮っています. このレンズはフォーカスホールドが出来るので,モズに焦点を合わせて, フォーカスホールドして,AEロックして,構図を取る為にレンズを少し左に振りました. これからの季節はこんな状況で撮る事が多くなるので,AEロックには助けられます.^^
2010年12月15日09時38分
りん+さん,コメント頂きありがとうございます. 寒くなってきたので,小鳥達がまん丸に膨らんできて, カワイイですよね. 天気が良い日は,日当たりを求めるのか,モズを含めて多くの小鳥達が, お日さまの当たるところに良く出てくるような気がしています.
2010年12月17日04時31分
ayamiya
自然界 厳しいですね。 お嬢さん 元気に テリトリ 見つかると良いですね。 我が家にも 近くに ワカモズちゃんが 頑張ってます。
2010年12月11日20時06分