写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

最高の王 最高の王 ファン登録

MM MACRO-SWITAR

MM MACRO-SWITAR

J

    B

    KERN-MACRO-SWITAR 50mm f/1.9 AR

    コメント4件

    BLUE NOTE♪

    BLUE NOTE♪

    6000本との少量生産の希少レンズなのですね 柔らかな描写に魅せられます。 親父が16mmを改造した8mm仕様の「ボレックス」を持ってましたので 3本ターレットのKERNのレンズを使っていたかも知れません。

    2020年02月12日22時47分

    最高の王

    最高の王

    BLUE NOTE♪ さん   はい、レア・レンズと言ってよいでしょうね^^ 後半部、難しくてよくわかりませんが、お父様も写真家であったのは羨ましいです!!

    2020年02月12日23時47分

    BLUE NOTE♪

    BLUE NOTE♪

    追伸 ボレックスH8(Bolex Model H8 、1936年発売スイス製 - ボレックスH16型のボディーを流用したダブル8機。レンズは3本ターレット(広角・標準・望遠でCマウント) 16mmのフィルムを半裁し穴をあける専門家に頼みます。 現像はハワイのイーストマン・コダックしまた輸入する。 その後は東洋現像所で出来ました。 田中長徳氏も本に書いています。 Kern社のSwitar(スイター)シリーズには搭載するBolex(ボレックス)というカメラの仕様に応じてARとRXという2種の姉妹レンズがあるそうです。 因みに販売店は銀座「サクラヤ」でした。 父親はその当時のLEICAには手が出ず、Canon VT VTDX P 等でLEICAス久リューLマウント を使ってまして、その後自分が譲ってもらい、多分28mmF3.5 50mmf1.2 85mmf1.5 を使ってました。

    2020年02月14日21時22分

    最高の王

    最高の王

    BLUE NOTE♪ さん   うわぁ、凄いですね!!!  現像はハワイ、ですか・・・・。ARの意味がわからなかったので、ご教示下さりスッキリしました、ありがとうございます!!! お父様、大事な宝物を譲ってくださったのですね、羨ましいお父様です^^

    2020年02月17日01時58分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された最高の王さんの作品

    • 超猫
    • Go AheAd
    • ISO100000
    • ヒトヨダケ
    • 神の左手 悪魔の右手
    • 日本少女 4

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP