- ホーム
- ginkosan@静養中
- 写真一覧
- 知恩院・手水舎
ginkosan@静養中
ファン登録
J
B
J
B
浄土宗総本山・知恩院の手水舎からです。知恩院では水口(水の出てくる 部分)が蓮の花で、ちょっと珍しいタイプです。もう一か所ある手水舎の 水口も蓮の花なんですよね^^
よねまる様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 水口は水神たる龍神が圧倒的で、他には社寺のシンボルたる兎や亀など動物の 神使もございますね^^ 蓮の花は仏教ではお釈迦様の乗り物と考えられており ますので、まさにお寺限定で、たまに見かける程度だったりいたしますね^^
2020年02月02日10時16分
funabito様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 神仏習合の無かった/薄かったお寺では蓮はたまに見かけますが、 そういうお寺でも龍が圧倒的に多いですね^^
2020年02月03日12時10分
蓮の花の手水舎とは・・ 初めて観ました。 かなり前に一度行きましたがまったく気にしてなかったです(涙) 人はいっぱい居ましたか? ありがとうございます!
2020年02月04日21時06分
キザアンチ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ほとんどの社寺の水口では龍か、何もなしのケースが大半ですので、蓮は珍しい 部類に入りますね^^ 自分は京都市内は近場ですので、何度も同じ所を見に行け るという地の利があるので色々と取りこぼしを拾いやすいので助かってます^^ 撮影日は平日でして、最近休日に天気が悪いのに業を煮やして休みを取って撮影 に行きました。シーズンオフの冬場の平日ですと流石に空いてましたですね^^
2020年02月05日07時01分
よねまる
龍の口などから水が流れ出るものを見ますが、 こちらは蓮の花ですねぇ。何か由来があるのかもですね。
2020年02月02日10時09分