デーデーポッポ
ファン登録
J
B
鶴見総持寺には百間廊下という長廊がある(実長約164mらしい) これは且つて能登にあった本山が出火した時、類焼してしまったため堂と堂を離れて建てたという知恵だ 鐘楼には立派な鐘かあるが 禅門では 行・住・坐・臥、など日常生活の合図は鐘で行われるのだそうだ 廊下が庫裡に繋がる角にも小さな鐘があり、なんの合図か分からないが厳粛さには変わりはない この後 寒行托鉢の僧侶が支度を始めたので、その知らせかもしれない
breeze&i さん、 もう少しSS を落として 手の動きを表現したかったのですが、何回もついてくれなかったのでこれっきりでした。 嬉しいコメントありがとうございます。
2020年01月19日10時06分
デーデーポッポさんへ モノクロがとても似合うシーンですね。 素敵な作品だと思います。 この度はたくさんのお気に入りありがとうございます。 これからもよろしくで~す。
2020年01月21日08時18分
Naganon(休息中)
百間廊下 以前も磨き上げられた様子を拝見させていただきましたね。 お寺の日常生活の一コマ『鐘と修行僧』心に響きます・・・ 素晴らしい作品ですね♪
2020年01月19日09時48分