- ホーム
- ginkosan@静養中
- 写真一覧
- 清荒神・地蔵堂
ginkosan@静養中
ファン登録
J
B
J
B
京都御苑の東にある護浄院、通称・清荒神(きよしこうじん)の小さな 地蔵堂からです。全長5センチくらいの小さなお地蔵様が沢山祀られて て可愛かったです^^ よく見ると名前入りで、奉納品のようです。
sou07(そう)様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 宝塚の方が有名ですし、規模も大きいみたいですね^^ 京都の方の護浄院の開基は開成皇子で772年創建、宝塚の清澄寺の方は 宇多天皇の勅願で896年創建ですから、京都の方が百年ほど古いみたい です。荒神を祀る社寺は全国に約300社あるそうで、レアですが珍しい というほどでは無いように愚考します。
2019年12月22日13時35分
よねまる様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 祠よりは大きいですが、それほど大きくはない地蔵堂の壁面にきっちりと沢山 並べられてる様子はちょっとした見ものでありましたですね^^ 信仰が息づい てる感じがしますよね^^
2019年12月22日13時37分
Sunday Photo様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ここは荒神さまですので火除けが一番の御利益ですが、災難除けの効能も あるそうですので、このお地蔵様はそっちではないかと推測しております^^
2019年12月23日12時48分
sou07(そう)
京都にも清荒神があることを初めて知りました。最初、宝塚の清荒神と思いました。
2019年12月22日13時09分