写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshim yoshim ファン登録

撮影風景?と言っていいのかどうか。

撮影風景?と言っていいのかどうか。

J

    B

    相変らず晴れません。夏はもうあきらめてますが冬まで晴れないとなるといつ晴れるんでしょう。カメラは、さすがに今回はかなり使用感ありありでしたが、とりあえず買った瞬間からシャッターがしょっちゅう閉まらないとか色々あって苦戦中です。

    コメント12件

    yoshim

    yoshim

    で、一回M氏に送り返したんですが、ショップでは全く問題なく閉じるようで、こちらでも閉じたり閉じなかったりなのでカメラばかりの問題じゃなさそうです。  パソコンとの相性、なかでもSGPとの相性をうたがっています。現状ではUSBケーブルを2m程度の短いもので、フェライトが二個ついているのを使ってみて、前よりは多少マシになった印象です。また、DL後に2秒程度遅延をいれてみています。それでもシャッターが閉まらなくなると次の画像が連続で取得できなくなるため、非常に困ります。  連続撮影(フォーカス時など)モードだとほぼ必ずシャッターが閉じたり閉じなかったりしますから、参りました。三基さんではmaxim使って全く問題なしとのころで、すごく気が重いけどmaxim買うしかないのか??でもその前に違うパソコンで、など試せることはすべて試してみたいところです。

    2019年12月09日00時46分

    yoshim

    yoshim

    その他、センサー中央部に結構目立つ変色があって、これは大丈夫なのかも含め一度返送していました。結果影響なしとのことで、私もさっき一瞬の晴れ間で数枚は撮ってみましたが、確かにそれは大丈夫っぽい?です。  それにしてもM氏、親切なんだけど面白いくらい電話出ないですね。。

    2019年12月09日00時49分

    auster

    auster

    晴れませんね。私のほうは70-200をメーカー送りにしたところ問題なし、念のため調整という事でしたが戻ってきてからまだ撮ってません。気温が0度から-2度と寒いのも出撃に躊躇してしまいます。

    2019年12月09日01時30分

    婆凡

    婆凡

    おはようございます。 今までもこのカメラでしたっけ?もしかして新調されたのでしょうか? 機器の設定がうまくいかないのは、パソコンが絡むので本当に困ります。 私の場合、パソコンの機嫌が悪いとUSBに不具合が出てカメラのつながりが悪くなります。その都度再起動で手間がかかってます。

    2019年12月09日09時23分

    Marshall

    Marshall

    おはようございます。 どうなったのか?ずっと気になってたんです。 USBは今でこそ長さとか無頓着で長いの使ったりしてますが、昔は確か2Mとか4Mとかそれ以上はだめだよ。という決まりがあったはずです。 外付けHDDをいっぱい使ってたので当時はその辺も気にしながら使ってました。 ただ以前はハブとかあまり流行ってなくて私はUSBに加えてIEEEとLANを使ってZドライブまで使ってたんです。 それが原因かどうかはわかりませんが、先日のホイールとかも単体でPCとつないで動作確認したほうがいいかもしれませんね。単体と言ってもカメラとホイールはセットになりますが他のUSB接続してるものは最低限以外は外しての確認になります。 私もQSIの同じものをもう一台買おうかどうしようかここ数日ずっと悩んでたところです。 LRGBとナローを一緒に2本の鏡筒で撮ろうかと構想中です。(笑)

    2019年12月09日10時39分

    Marshall

    Marshall

    で、馬鹿じゃないの?と言われるのは承知で、大安吉日。 宝くじを260枚先ほど買いました。(笑)

    2019年12月09日10時42分

    Marshall

    Marshall

    あと画像を見て個人的に気になったこと。 ケーブル類は皆さんこんな感じでうまく束ねてますが、私が天体撮影を始めた当初、撮影もできてないのに同じようにすべてのケーブル類をきれいに束ねたんです。 フェラコアは電源以外すべてのケーブルに使用してます。ケーブルに練りこまれてるものもありますがそれでもフェラコア付けてます。 ところが撮影前にはいろいろ考えた挙句、バラしました。 理由はケーブル類を束ねることによっていろんな映像信号とか電気信号が乱れる原因になると考えたからです。 そんなことないだろ?とも思いますが個人的、精神的によくないので今は撮影地でマジックテープでまとめることはあっても束ねることはしてません。 関係ない話かもしれませんが、私個人としては気になりました。

    2019年12月09日10時53分

    yoshim

    yoshim

    austerさんありがとうございます。 月夜とはいえ晴れたらテストしたいことが沢山あるのですが、どうにも晴れないので難しいところです。寒いのは確かに。それだけでちょっとモチベーションが下がりますね。

    2019年12月09日13時11分

    yoshim

    yoshim

    婆凡さんありがとうございます。 こちらですが、先日Marshallさんに中古で出てると教えていただき買いました。何しろ元の値段を考えたらかなりお値打ち価格だったので、、。それと、φ50ミリのastrodonフィルターが、LRGBだけとはいえついてたのも決め手でした。φ50のフィルターなんて正直とてもじゃないけど高くて買う気にならないです。

    2019年12月09日13時14分

    yoshim

    yoshim

    Marshallさんありがとうございます。 買ってから色々とテストする段階で、このカメラって通常の金属板がぐるっと90度回るだけのシャッターではなくて、昔のカメラのシンクロコンパーみたいなシャッターがついてるんです。で、要するに手で回して開けるわけにもいかないので電源繋いでから解放するのですが、開けてみたらセンサー中心部に変色があるのが気になりました。で、開け閉めしてたら今度は閉まらなくなり、電源を切れば閉まるんですがどうも動きがおかしい、、ということで三基さんに送ってみてもらってたんです。  ところが三基さんではどうにも異常がないとのことで(センサーの変色はありますが、これは撮影に影響しないとのことで、実際昨日私も一枚撮りましたが確かに影響はなさそうです。ただ、しっかりコンポしてLRGBまでやってはいないので確証ではありません)SGPの相性かも?    今回、フラット撮影時、まさにおっしゃるように、「電源コードとUSB全てを纏めてある」状態を気にして、実は電源だけはこのまま使い、USBはここに写ってるコードは使わず、アマゾンで買った両端にフェライトがついてる2mの物を使ってみました。  気のせいか不具合が幾分減るような気がします。(ゼロではありませんが)  でもピント合わせ等で2秒間隔などで開け閉めしない限りはほぼほぼ固まらなくなったので、何とかギリギリ使えそうな気もしてきました。画像はやはり4/3なので、こっちの方が使いやすいです。あとで一枚画像ですが一応フラットだけやってあげてみます。

    2019年12月09日13時23分

    Marshall

    Marshall

    こんばんは。 確かにyoshiさんが購入したフィルターだけでも20弱しますね。 私も昨日までヤフオクで80で出てたFLIのPL16803、フィルターは50角、L R G B Hα(Astrodon)Hα・SⅡ・OⅢ(CHROMAー3n)、全部で8枚、ホイールは5枚をどうしようか悩んでましたが、36㎜角のセンサーって645レデューサーでぎりぎり、他はイメージサークルが追い付かない。ということでやめました。重さも重いしね。 Astrodonは私が持ってる31.7でもTOMITAさんあたりで見るとLRGBで8万、HαOⅢSⅡ、5nmが15万と半端じゃなく高いです。 ただ良い?フィルター使ってるとゴーストとか全く違うようで値段相応のものであることは間違いないと聞いたことあります。 私はこのFLIをずっと見てましたがEOS Raに化けました。

    2019年12月09日20時55分

    yoshim

    yoshim

    Marshallさんありがとうございます。 そうなんですよ。astrodonのがついて、というのは思わず目をうたがいました。しかも来てみたら正真正銘gen2 Eで、(海外オークションなどでgen1が安く売られてるのは見たことがあります)これは相当お買い得だったと思います。さらにカメラとFWもついてるわけだから三基さんもどういう考えで出したのか?とも思いますが、結局モノクロ買う人って意外と少ないんでしょうかね??  ヤフオクのは全然知りませんでしたが、50角とかもう、、それも相当なお買い得だと思います。ついでにchromaというのは知りませんでしたが、これはもう完全に研究用というかプロ用のものっぽいですね。バンドパスが3nmというのも、多分普通に買ったらすさまじい値段なんだろうと想像ができます。

    2019年12月09日21時02分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP