calico
ファン登録
J
B
写真左側に小さく見える鉢伏山荘から、右側のなだらかな尾根の中央付近が鉢伏山の山頂です。 古くは麓農民の放牧場として樹林は伐採された草原の山で山頂中央部に鉢伏権現が祀られ、雨乞いの山として信仰されいる山なのだそうです。
無常の風さん 長野県はこのような高原地帯が多いですね。 地震や地殻変動の隆起で出来た北アルプスや南アルプスのような、深いⅤ字谷とは対照的ななだらかな地形です。 山荘から先は横川山や二ツ山という山への長い尾根道が続いているようで、山荘は登山者のために建てられたのでしょうね。
2019年11月04日19時47分
希望の光さん そうですね。 この鉢伏高原林道も、冬季は通行止めとなるそうです。 鉢伏高原は初めて来ましたが、標高が1900mを超えているので夏に来るのも良いかもしれませんね^^ この写真を撮影した場所でも1700mを超えていました。
2019年11月04日20時00分
鳥猫日和さん そうでしょうね^^ この場所は冬季は林道は通行止めとなるようですので、11月中でしたら車でスイスイーッと行けますね♪ またお気に入りの場所が増えて嬉しいです。
2019年11月04日20時17分
無常の風
すごい風景ですね。 よく 何もない所に山荘を建てたものですね。
2019年11月04日06時10分