yoshi.s
ファン登録
J
B
台風の去りたる朝の暖かき 改めて知る日々の平穏
台風一過、青空が無邪気です。 ご無事でよかったです。 (ここはセイタカアワダチソウも倒れていませんね。) 川の氾濫が多かったとネットのニュースでみました。 災害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。 これから後片づけが大変と思いますが、お互いに助け合って欲しいと思います。 交通麻痺は多くの方に影響を与えましたね。 日本へ行ってた次女は、なんと11日朝のアムステルダム行きのに乗り、 夕方無事家に帰れました。家でネットで日本の様子を見て驚いていました。 彼らの友人はミュンヘン行きの12日の飛行機が出ず、月曜日に乗るそうです。 たった一日でこうも違います。自然の力は偉大です。 異常気象はもはや異常でなく、想定外という表現も適切ではないでしょう。 今こそ地球全体のことを考えるべきではないでしょうか。 若い人たちが環境問題で立ち上がっているのですから、大人たちも一歩を踏み出しましょう。 なにから始めるか、考えましょう。
2019年10月13日14時30分
旅鈴さん おしゃる通りです。 日本列島をすっぽりと覆ってしまった超大型台風。 観測史上最大と言われる今回の台風は、やはり温暖化による異常気象によるもののようです。 解説によると、これからもこのような台風は時々起こるとのことです。 これもおっしゃる通り、もはや異常ではなく恒常的なものになったようですね。 環境問題は、地球全体の問題です。若い、小泉大臣に頑張ってもらいたいと思います。 それには、まずひとりひとりが問題意識を持たないとね。 写真や文芸からでも何かできそうですね。
2019年10月13日14時57分
超大型の台風が今度は豪雨による大洪水をもたらしてしまいました。 災害に会われた方々にお見舞いを申し上げます。 13日の朝は信じられない好天に一日遅れで故郷へ出かけました。 予想はしていたものの木々は倒れ、野の草は背丈ほどに伸び放題で人々が 住んでいた所とは思えないほど荒れ果てていました。 産土と呼んでいた神社は社はなくなりましたが相撲大会で賑わった土俵が そのままの形でブルーシートで覆われていて少しホッとしました。 飛行機が低空で1分おきぐらいに飛び、ここに第3滑走路ができる計画だそうです。 人の手が加わらないことによる自然破壊も日本中至る所にあるのでしょうが 自分の事となると動揺し撮ってきた写真をなかなかじっくり見られません。 でもご先祖様へのお墓参りができたことが一番の喜びです(お墓も移されました) 更に14日は成田山新勝寺に参拝し参道を散策し素敵な街並みを十分に楽しんできました。
2019年10月15日12時06分
michyさん そうですか。故郷に帰って来られたのですか。 変わってしまった故郷には、複雑な想いがおありになったでしょうね。 でもお墓参りをされたのですね。よかったですね。
2019年10月15日22時29分
Sr. にっしゃん
何よりです。 故郷で、千曲川が決壊したということで心配しています。 私の自宅があったあたりは大丈夫のようです。 浸水地域の豊野には知人が多いので無事を祈っています。 この辺りは、少し前にも決壊したところの近くです。その際は、勇気ある方の決断で、堤防を切って濁流を誘導して被害の拡大を防いだと記憶しています。 少し上流の上田でも別所線の鉄橋が流されたとのことで、ここも知人の近くで心配しています。 皆様のご無事を!
2019年10月13日12時15分