ち太郎
ファン登録
J
B
高戸橋にて道路を横切るところ。 FD135mm/F3.5 1/250秒 f5.6 Kodak ULTRAMAX400
>たま407様 同じ車両が続いて走って来ないですね。何種類の車両があるか把握しないで行きましたが、たまたまこのレトロ風が来てくれました。車両狙いの写真も面白いと思いました。 嬉しいコメントありがとうございます。
2019年09月24日18時58分
>七氏様 新しく仕入れたカメラ--それは期待です! もしかしたら渋めのフィルム--Pro400Hとかの方が良かったかもしれませんね。都電はフィルム選びに悩む対象かと感じました。 是非七氏様の都電もみて見たいです。 いつもコメントありがとうございます!
2019年09月24日19時04分
面影橋・・・。 車両ナンバー9001・・・。 色も同じ・・・と。 ハイ、間違いございません。 私も面影橋でこの車両を撮りました。 四年前に。 その日は午後から都電で三ノ輪橋からいくつかの駅で降りながら東京を発つ直前まで、「一人都電撮影ツアー」(笑)をやっていたのでした。 しかしまあ、この電停でのほんの僅かな滞在時間で撮った車両がち太郎さんのと同じだなんて・・・。 この前の出会いと言い、縁がありますねぇ。 この車両は大正チックな(?)レトロモダンな印象で私好みです。 やはりこういう路面電車は、フィルムで撮ると価値が上がりますね。 右の看板を変に主張しすぎることなく、やわらかな存在感で入れてあるところに、ち太郎さんの「やさしさ」を感じました。
2019年09月24日21時56分
>ペペロンターノ様 えっ、そうでしたか!偶然とは言え確かに縁がありますね。これはイルピノ様へのご返信にも記した通り、狙った感はありましたが、フィルムが最後の方でもあったのでワンカットだけです。 それししても同じNoの車両とは驚きました。 都電はデジカメの方もたくさん撮っていて、少し見ましたがとても敵いませんよ。なので、天候、使用フィルム、カメラ、レンズ、撮影ポイント等のたくさんのファクターがあって、悩みが多いです。まだまだ一歩目ですので、これからも頑張ります。 いつもお褒めのコメントありがとうございます!
2019年09月24日23時17分
>uncle ozuma様 ありがとうございます! たくさんの車両の種類があって、良く解らないのですよ(笑)。 また、モノクロ撮影でも合うかなあと感じたりもしました。とにかく無限と思えるほど都電はネタが多いと思います。 いつも嬉しいコメント恐縮です!
2019年09月26日22時13分
>いずっち様 1両だけが可愛いのですね。 おっしゃる通り、ガッタンゴットンと走り去って行く姿が可愛い動物のようでもあります。 こちらにも嬉しいコメントありがとうございます!
2019年09月27日23時54分
たま407
荒川線にこんなクラシックな車両が走ってるんですか。
2019年09月24日12時05分